Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

ホーム>過去の課題研究活動>R6年度

第3回HTⅡ研究活動 テーマ設定・研究計画の立案・3年生との対話


5月31日(金)5・6校時、2年生普通科の課題研究活動「北斗タイムⅡ(HTⅡ)」が行われました。この日も北見NPOサポートセンターの谷井理事長が来校し活動をサポートしてくださったほか、6校時には3年生が2年生の教室を訪れて対話を行いました。2年生は前回に引き続きテーマ設定と研究計画立案に向けて話し合いや調査を行い、インターネットや図書館の文献、廊下に貼りだされている先輩たちが作成したポスターを参考にしながら話し合いを進めました。具体的な活動に着手したグループも見られ、理型では仮実験を行って道具の確認や消耗品の量を調べたり、ロータス効果をテーマに設定したグループは学校敷地内にある北斗の杜で様々な植物の葉を観察しました。文型では取材先の企業への質問内容を検討したり、自分たちの研究をどのように数値化・可視化できるのかを検討しているグループもありました。活動の最後に記録する「課題研究ノート」では次のような記述がありました。

3年生との対話で

・テーマを絞って設定する

・方法と必要物品は早期決定・調達する

・目的と方法をメンバー全員で理解したうえで実験を行う

・目的から外れないよう、常に方向性と情報を共有することが重要だ、という助言があった

 その他

・いい先行研究が見つからず困っていたが、先輩の助言で見つけることができた。

・谷井理事長から「私たちの研究が高校生らしい視点に欠けていないか、私たちの将来につながるのかどうかを考えよう」という助言があった。

・来年のために自分は何を考えながらこの活動をしているかを考えて、いつでも言えるようにしておこうと思う、というコメントもありました。

次回は6月28日(金)、研究計画を完成させ、研究活動を進めます。

前の記事

R6年度 目次

次の記事

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse