Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

過去の課題研究活動>R5年度

第1回HTⅠ研究活動 オリエンテーション・班編成


4月21日(金)5・6校時、1年生普通科北斗タイムⅠ(HTⅠ)のはじめての授業が行われました。5校時は体育館に集合して課題研究のオリエンテーションを実施し、SSH担当の先生から本校の課題研究の目標、1年間のスケジュール、メール使用時のマナーについての説明を受けました。1年生の課題研究では大テーマ「オホーツク圏の環境」に基づいてテーマを設定して研究を行いますが、文系・理系の枠組みを超えて「学際的」な視野をもって研究に臨むよう話がありました。研究成果はポスターにまとめ、12月のポスター発表会で発表を行います。続いて北見NPOサポートセンター谷井理事長と、一般社団法人Ezofrogs代表の大湊亮輔さん(札幌から遠隔で参加)と西村貴子さんから地域研究や地域協働に関するお話をいただき、「一人一人が能動的に研究に関わり、チームとして協働する楽しさややりがいを感じることができれば」と生徒へエールが送られました。そのほか、先輩たちが過去にまとめたポスターやコンテストで受賞した研究等が紹介され、生徒たちはメモを取りながらこれから始まる課題研究に胸を躍らせていました。オリエンテーション後は教室へ移動してグループ分けが行われ、一年間活動を共にする40グループが誕生しました。

次回は5月12日(金)、課題研究の進め方についてのオリエンテーションとグループに分かれて研究テーマの具体化を行います。

一般社団法人Ezofrogs 西村貴子さん
一般社団法人Ezofrogs代表の大湊亮輔さん(札幌から遠隔で参加)

R5年度目次

次の記事

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse