第3回GSⅢ研究活動
5月10日(火)7校時、GSⅢの活動が行われました。
活動の冒頭に体育館に集合し、スライドの英訳作業と英語発表会に向けたオリエンテーションを行いました。オリエンテーションでは「はじめて課題研究を聞く人にも理解してもらえるように、わかりやすい英語表現で伝えるスキルを身に付ける」という目的とともに、説明を担当した英語科教員から次のような助言がありました。
・英語の構造SVOCを意識してシンプルな英作文を心がける。
・論理的な構成を重視する。
・つなぎの言葉「ディスコースマーカー」も積極的に使う。
・効果的なスライドにするためにスライドの字数や見た目にも注意を払う。
・プレゼンテーションの内容とシンクロするよう、グループで連携を取りながら作成する。
オリエンテーション終了後は各活動教室へ移動し、グループで英訳作業を行いました。
次回の活動は5月17日(火)、引き続きスライドの英訳作業を行います。