GSⅠ研究活動 課題研究発表会に向けて
2月14日(金)5・6校時、GSⅠの授業が行われました。
この日は先月24日に開催された口頭発表選考会の質疑応答や相互評価票の内容をふり返り、ポスターとスライドを完成させる作業を行ったほか、もう一度実験に挑むグループや協力へのお礼状を書くなど様々な活動が見られました。
口頭発表選考会で選ばれた次の2グループは3月19日にGSⅡと合同で行う課題研究発表会で体育館ステージ上から発表を行います。
「人口減少問題を視点とする、北見市の空きや活用の実現―GISデータ等を利用して―」 1年3組7班
「太陽光電池のかたちによる発電効果」 1年5組8班
次回のGSⅠは学年末試験明けの2月25日(火)、オホーツク海調査を予定しています。
▼再実験に向けて自作飛行機の主翼の形状を整える作業
調査へ協力してくださった企業へ御礼状を書くことも研究の区切りとして大切な作業▶
▼ポスターとスライドをブラッシュアップ