学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく~自立、協働、創造に向けた主体的な学びを支え、可能性を最大限に伸ばす~
本イベントは終了しました。
GIGAフェスとは
子どもたちがテクノロジーや学生によるワークショップを通して、少し先の未来を体験する「枚方市の教育の祭典」です。
また、枚方市立小中学生が課題解決型学習の成果をプレゼンテーションします。
日時・会場
令和6年12月25日(水)
※開始時刻は、各イベント詳細をご覧ください。
枚方市立総合文化芸術センター本館(大阪府枚方市新町2-1-60)
京阪電車「枚方市」駅から徒歩約5分
>公式サイト(アクセス)https://hirakata-arts.jp/access/
注意事項
>受付について、発表イベントは小ホール入口、体験イベントは各体験ブースの入り口で行います。
>各会場内での飲食は禁止です。
>プライバシー保護の観点から、イベントの内容や会場内で撮影した写真・動画のSNS等による投稿を禁止しております。
>後日、主催者側で広報発信及び記録のために、写真・動画を撮影します。予めご了承ください。記録スタッフは「枚方市」の腕章をつけています。ご都合が悪い方はスタッフにお伝えください。
>ごみは各自でお持ち帰りください。
>敷地内は全面禁煙です。
祇園
(吉本興業株式会社)
ラニーノーズ
(吉本興業株式会社)
池田 靖章 氏
(香里ヌヴェール学院中学・高等学校 校長)
正頭 英和 氏
(立命館小学校 教諭)
外山 宏行 氏
(近畿大学附属小学校 教諭)
【申し込み不要】
見よ、これがひらかたの子どもだ 小中学生が課題解決型学習の成果をプレゼン!
>発表校 氷室小学校、東香里小学校、第二中学校、枚方中学校、楠葉西中学校
>会場 枚方市立総合文化芸術センター 関西医大 小ホール
>内容
①枚方市立小中学校の児童生徒が学校での課題解決型学習(PBL:Project Based Learning)の取組や成果を参加者や視聴者に発表します!
②枚方市立さだ小学校ピルナール合唱団によるクリスマスコンサート
>タイムスケジュール(進行状況により前後する場合があります)
12:45〜 ピルナール合唱団によるクリスマスコンサート
13:20〜 枚方市立東香里小学校
13:40〜 枚方市立枚方中学校
13:55〜 枚方市立氷室小学校
14:25〜 枚方市立第二中学校
14:40〜 枚方市立楠葉西中学校
15:05〜 フィナーレ
15:30〜 HADO体験②(18:00終了予定)
>HADO体験②
・各発表校から発表されるキーワードから2つ+フィナーレで発表されるキーワード1つを集めると、最先端eスポーツ「HADO」を無料で体験できます!
・HADO体験チケットの入手方法は、こちらからご確認ください。
>その他
・会場の様子を撮影し、市公式SNS等で発信します。その際、モザイク加工等は行いませんので予めご了承ください。
・イベント内容は、予告なく変更されることがあります。
司会は祇園さんとラニーノーズさん!
祇園
(吉本興業株式会社)
ラニーノーズ
(吉本興業株式会社)
探究のスペシャリスト!池田校長先生もトークイベントに参加!
池田 靖章 氏
(香里ヌヴェール学院中学・
高等学校 校長)
枚方市立氷室小学校PR動画
枚方市立東香里小学校PR動画
枚方市立第二中学校PR動画
枚方市立枚方中学校PR動画
枚方市立楠葉西中学校PR動画
【必ずご確認ください】
本イベントの様子を事務局スタッフが撮影し、市公式SNS等で情報発信します。その際、モザイク加工等は行いませんので予めご了承ください。
イベント内容及びスケジュール等は、予告なく変更されることがあります。
HADO体験①【事前申し込み必要】
ARスポーツ「HADO」 チャレンジ ※小学1年生~中学3年生までが対象 【所要時間 1回約10分】
定員に達したため、申し込みを締め切りました。
15:30~からの体験会②はまだまだ参加可能です!
>会場 枚方市立総合文化芸術センター 関西医大 小ホール
>内容
ARスポーツ「HADO」チャレンジは、AR技術を使ったスポーツで、全身を使って仮想エネルギーボールを投げ合う対戦ゲームです。1人からでも体験可能です!(公式ウェブサイト https://hado-official.com/)
>スケジュール
【HADO体験会①】
11:30〜12:30(所要時間約10分)
※枚方市教育委員会事務局(@city.hirakata.osaka.jp)からの連絡を受信できるよう設定をお願いします。
【HADO体験②】【申し込み不要】※体験チケットの入手方法は、こちらからご確認ください。
15:30〜18:00(所要時間約10分)
※発表型イベントで各発表校から発表されるキーワードから2つ+フィナーレで発表されるキーワード1つを集めると、最先端eスポーツ「HADO」を無料で体験できます!
>服装
安全のため、動きやすい服装、履物でご利用ください。
サンダルや指先の空いた履物、ヒールの高い履物でのご利用はできません。
>注意事項
・ご利用により悪化する恐れのある症状をお持ちの方はご利用をご遠慮ください。
(心臓疾患、めまい、呼吸器系疾患、けいれん発作、首・背中・腰の疾患、肌の弱い方、光過敏症発作等)
・安全のため、スタッフの指示に従ってください。お身体の不自由な方は、スタッフにお尋ねください。
・HADOを体験しながらの飲食はご遠慮ください。
・他のお客様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
・メガネをかけたままでの体験はできません。ご自身または同伴者の方で保管をお願いします。メガネの破損等に関して責任は負いかねます。
・HADOを体験中に目の疲労、めまい、平衡感覚の喪失、吐き気、乗り物酔いに似た症状が出るなどの不快な症状を感じた場合は、直ちに利用を中止し、近くのスタッフにお声がけください。また、体験後に不快な症状を感じた場合は、回復するまで十分な休憩をお願いします。
【申し込み不要(直接会場にお越しください。)】
マインクラフトで金融教育!? ~クエスト・オブ・ファイナンス~ 勇者の武器はお金の知識
【所要時間 1回約5~10分】
>会場 枚方市立総合文化芸術センター マルチスペース1(2階)
>内容
専門スタッフによるマインクラフト「クエストオブファイナンス」の紹介、銀行体験(模造紙幣を使った札勘やマスコットキャラクターの塗り絵)、貯金箱作り(数量制限あり)などの金融教育体験を実施します。
※体験の内容は、今後変更する可能性があります。
※こちらのブースでは、「クエストオブファイナンス」を体験することはできません。
>スケジュール
11:00〜16:00(所要時間5~10分)
>その他
・MinecraftはMicrosoft社の商標です。また、本データはMicrosoft社及びMinecraft開発社のMojangStudiosの承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。
【【事前申し込み必要】
【正頭先生特別授業!】教育版マインクラフトで楽しく金融について学ぶ!
>会場 枚方市立総合文化芸術センター マルチスペース2(2階)
>内容
エデュテインメントの第一人者である、正頭先生がマインクラフトを使って楽しみながら金融について授業を行います。
>対象 小学校4年生以上
>スケジュール
第1回 11:00-11:45(20名)
第2回 12:00-12:45(20名)
第3回 14:20-15:15(20名)
>その他
・申込期間は、12月1日(日)9時から12月8日(日)17時までです。申込多数となった場合は、抽選により参加者を決めさせていただきます。授業体験に当選された方にのみ、12月10日(火)〜13日(金)の間にメールにてご連絡いたします。(@city.hirakata.osaka.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いします。)
・MinecraftはMicrosoft社の商標です。また、本データはMicrosoft社及びMinecraft開発社のMojangStudiosの承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。
>正頭先生プロフィール
2019年「教育界のノーベル賞」と呼ばれる「Global Teacher Prize(グローバル・ティーチャー賞)」トップ10に、世界約150ヵ国、約3万人の中から、日本人小学校教員初で選出される。また、桃鉄教育版のエデュテイメントプロデューサーもつとめるなど、エデュテインメント(エデュケーション×エンターテインメント)のトップランナーとして活躍。
正頭 英和 氏(立命館小学校 教諭)
【申し込み不要(直接会場にお越しください。)】
牧高生と一緒にAR(拡張現実)で自分だけのオリジナル世界を表現しよう!【所要時間 約30〜60分】
>会場 枚方市立総合文化芸術センター 創作活動室(1階)
>内容
小中学校で使い慣れているiPadにあるアプリ「リアリティコンポーザー」「キーノート」をクリエィティブに使って、大阪府立牧野高等学校美術部の高校生と一緒に自分の頭の中にあるアイディアやイメージを表現しましょう♪iPadスペシャリストの近畿大学附属小学校の外山宏行(とやま ひろゆき)先生が楽しく教えてくれます。みなさんが制作した作品は、フィナーレで披露し、後日、表彰状と景品を送付します♩
>スケジュール
11:00〜16:00(所要時間30~60分)
>持ち物
iPad(枚方市立小中学校に通学の児童・生徒に貸与しているもの)
・枚方市立小中学校のお子様は、学校で使っているiPadを持ってきてください。ご自宅でもできます。
・セルフサービスアプリから、「リアリティコンポーザー」「キーノート」をインストールしておいてください。
・iPadをお持ちでない参加者の方には、当日、会場にてiPadを貸し出します。
>注意事項
参加の際は、同意書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入ください。同意書は、イベント受付にてスタッフにお渡しください。プリントアウトが難しい場合は、会場に用紙を用意しています。
>同意書(Word版) >同意書(PDF版)
>その他
・牧高生のコンテスト受賞作品を地下の広いリハーサル室に展示しています♪お楽しみに!!
アプリを使って試して工夫して
クリスマスカードが完成!
>外山先生プロフィール
近畿大学附属小学校 教育研究部長。進学塾、専門学校での勤務を経て、2006年より現職。ICT教育推進委員、教育研究部長として勤務校のICT活用を推進。教育委員会や公立学校での研修協力。広くiPadの教育的な活用方法を紹介している。Apple Distinguished Educator、Apple Professional Learningスペシャリスト。
外山 宏行 氏
(近畿大学附属小学校 教諭)
【申し込み不要(直接会場にお越しください。)】
「世界に1つだけのクリスマスツリーをつくろう!」あなたの創造力をカタチに【所要時間 約15分】
>会場 枚方市立総合文化芸術センター 創作活動室(1階)
>内容
Canvaの画像生成AI機能を使って、オリジナルクリスマスツリーを制作しましょう。家族や友だちと一緒に自分だけの特別なツリーをデザインしてみませんか。個性的なアイディアで思い出に残るクリスマスを演出しましょう。人気投票や大学生が選んだ素敵な作品を表彰します。来場者も投票していただけます。
>スケジュール
11:00〜16:00(所要時間約15分)
>持ち物
iPad(枚方市立小中学校に通学の児童・生徒に貸与しているもの)
・枚方市立小中学校のお子様は、学校で使っているiPadを持ってきてください。ご自宅でもできます。
・セルフサービスアプリから、「Canva」をインストールしておいてください。
・iPadをお持ちでない参加者の方には、当日、会場にてiPadを貸し出します。
>注意事項
参加の際は、同意書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入ください。同意書は、イベント受付にてスタッフにお渡しください。プリントアウトが難しい場合は、会場に用紙を用意しています。
>同意書(Word版) >同意書(PDF版)
「GIGAフェスクリスマスツリー」Canva生成AI作
主催:枚方市教育委員会
お問い合わせ
枚方市教育委員会事務局 学校教育部 教育研修課
〒573-1159 枚方市車塚1丁目1-1 輝きプラザ きらら 4階
☎︎050-7105-8051