2024-2026(On-going project :実施中)
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory), Exploration of Total Recycling System Using Cleavage Characteristics of Carbon-Silicon Bonds, Principal investigator
挑戦的研究(萌芽)「炭素-ケイ素結合の開裂特性を利用したトータルリサイクルシステムの探索」(代表)
2024-2026(On-going project :実施中)
Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Relationship between material properties and chemical structure of bio-based oligofuran Skelton, Principal investigator
基盤研究(B)「バイオベース由来オリゴフラン骨格の構造と材料特性の解明」(代表)
2020-2023
Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Development of multi-stimuli-responsible biodegradable polymer, Principal investigator
基盤研究(C)「多刺激応答型生分解性高分子の創成」(代表)
2019-2023
Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Development of Timed Biodegradable Polymers for Complete Organic Recycling of Polymers in the Marine Environment, Co-investigator
基盤研究(B)「海洋環境中での高分子完全有機リサイクルを実現する時限生分解性高分子の開発」(分担)
2016-2019
基盤研究(C)「脂肪族ポリエステルの生分解性・化学構造相関解明」(代表)
Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Study of relationship between biodegradability and chemical structure of aliphatic polyester, Principal investigator
2016-2018
Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Development of time-degradable plastics in marine environments, aiming to reduce marine drifting microplastics, Co-investigator
基盤研究(C)「海洋漂流マイクロプラスチック削減を目指す海洋環境時限分解性高分子材料創製」(分担)
2012-2014
Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Construction of biobased supramolecular polymer and control of biodegradability by supramolecular structure, Principal investigator
若手研究(B)「バイオマス由来超分子ポリマーの創製と超分子構造による生分解性制御」(代表)
2011-2012
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up, Creation of novel biodegradable polymers derived from inedible biomass and control of their biodegradability, Principal investigator
研究活動スタート支援「非可食バイオマス資源を原料とする新規生分解性高分子の創成と生分解性の制御」(代表)
2011-2015
Grant-in-Aid for Scientific Research (C) , Control and analyses of microbiota that exist in the surface region of biodegradable polymers, Co-investigator
基盤研究(C)「生分解性高分子周辺環境における微生物生態系解析と微生物叢制御」(分担)
2019-2023
未来社会創造事業/探索加速型/地球規模課題である低炭素社会の実現「「ゲームチェンジテクノロジー」による低炭素社会の実現」
「高分子材料におけるベンゼン環からビフラン骨格への転換」JPMJMI19E9(代表)
事後評価はこちら
2016-2019
先端的低炭素化技術開発事業/戦略的創造研究推進事業(ALCA)
「フラン類の構造特性を利用した高機能性高分子材料の創出」JPMJAL1602(代表)
事後評価はこちら
2013-2016
さきがけ( 二酸化炭素資源化を目指した植物の物質生産力強化と生産物活用のための基盤技術の創出領域)
「フルフラールを出発原料とする汎用高分子モノマーライブラリの構築」JPMJPR13B7(代表)
事後評価はこちら
2013
A-STEP/FSステージ 探索タイプ
「オキサビシクロ骨格を有する新奇ポリエステルの創成」(代表)
2020-2029(On-going project :実施中)
ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現
「生分解性開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発」(分担)
2019-2020
先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム
「海洋環境を利用する新しい海洋生分解性プラスチック創出」(分担)
2005-2006
地域新生コンソーシアム研究開発事業
「改質ポリ乳酸の創製及びそれらの射出成形・加工技術の開発」(代表)
群馬県(Gunma prefecture)
2024-2026(On-going project :実施中)
再生可能エネルギー・脱炭素化研究開発等助成金
「群馬県のGXを加速する地域資源活用新産業創出プラットフォームの整備」(分担)