8月22日に、教育委員会が主催で、学校、市、県や警察の担当の皆さんに集まっていただき、スクールバスの運行に係る現地確認を行いました。確認では、バスの運行経路を想定し、乗降が可能な場所や安全確保に向けた対策などについて、専門の立場から意見を出し合いました。今回の結果を踏まえて、具体的な運行計画を作成していきます。
【内容】
各部会の進捗の確認
各部会からの提案事項について
【協議内容】
・進捗状況の確認について
・引越し物品リスト等について
【協議内容】
・進捗状況の確認について
・統合前交流の計画、校時表等について
【協議内容】
統合後の学校の校歌について
統合後の学校の校章について
その他
(敬称略)
【部会長】
高田小学校 校長 佐藤 洋子
【副部会長】
妙義小学校 校長 佐野 高行
【委員】
高田地区区長会代表 渡辺 陽一
妙義地区区長会代表 関 幸男
高田小学校PTA会長 清水 厚
妙義小学校PTA会長 畑中 加奈子
高田小学校と妙義小学校の4年生が、合同で清掃センターの見学を行いました。バスで移動した後、一緒に施設内を見学しました。
【報告・連絡】
【協議】
教育課程部会の作業の進め方について
施設設備部会の作業の進め方について
【その他】
全体の今後の進め方について(確認)
【協議内容】
部会の進め方について
役割分担について
今後について
事前交流、学校行事、年間指導計画、校時表等について
その他
【協議内容】
引越しについて
その他
統合後、高田小学校と妙義小学校の児童がスムーズに学校生活を送れるよう、統合前交流を行っています。
両校の4年生が、合同で宮崎浄水場の社会科見学を行いました。一緒に施設内を見学した後、安全な水をつくる実験を行いました。
高田小学校と妙義小学校合同の研修会が行われました。新小学校の開校に向けて両校の教職員が合同で研修を行い、準備を進めて行きます。
第1回では、服部教育長による講話と、教育委員会から統合準備委員会の組織や内容等についての説明がありました。その後、部会ごとに先生方の顔合わせを行いました。
【協議内容】
合同校内研修について
その他
令和7年2月17日に開催した第1回総務部会において、令和9年4月に高田小学校と妙義小学校を統合して開校する新小学校の校名に「妙義小学校」が選定されました。
総務部会からの報告を受け、教育委員会では、富岡市立学校設置条例の改正に向けた準備を進めていきます。その後、市議会に諮り、承認が得られた場合に、正式な新小学校名として決定となります。
1 新小学校名 「富岡市立妙義小学校」
2 選定理由
校区内に名峰「妙義山」があることから、地域住民が親しみをもてる校名である。
「妙義」を校名に使用することで、豊かな自然を生かした教育を行う学校というイメージがもてる。
高田と妙義は1つの地域であり、「妙義」の地名を使用することで、児童、保護者、地域の思いを一つにできる。
高田小学校の校舎を使用するので、校名は「妙義小学校」を使用することが望ましい。
【協議結果(報告)】
【協議内容】
高田小学校・妙義小学校の統合に関する基本方針について
高田小学校・妙義小学校統合準備委員会組織及び担当業務について
校名の選定について
その他
【協議結果】
(敬称略)
【部会長】
高田小学校 校長 小黒 あけみ
【副部会長】
妙義小学校 校長 佐野 高行
【委員】
高田地区区長会代表 渡辺 陽一
妙義地区区長会代表 関 幸男
高田小学校PTA会長 矢嶋 健一
妙義小学校PTA会長 田村 修一