9月30日 3・4年生校外学習
3年生と4年生がバスに乗って校外学習へ行きました。
3年生は石巻青果市場で市場の仕事について学習しました。たくさんの果物や野菜が山積みにされており、驚いていました。
ヨークベニマル蛇田店では、スーパーマーケットの仕事について学習しました。質問に答えていただいたり、買い物体験をしたりしました。
4年生は石巻市広域クリーンセンターでごみ処理施設について学習しました。クレーンでごみを持ち上げる様子を見て驚いていました。
MEET門脇では、門脇小学校などの施設を見学し、防災の大切さを知りました。
昼食は3・4年生一緒に南浜津波復興祈念公園で食べました。天気の良い中、きれいな景色を見ながら、おいしいお弁当を食べました。
食べ終えた後は遊具で遊びました。ターザンロープや滑り台など、汗をびっしょりかきながら、なかよく楽しく遊ぶことができました。
9月26日 北村塾で木工教室
北村塾では大工の仕事をされている保護者の方の御協力のもと、木工教室を行いました。
好きな形の木片を選び、マジック等で色塗りをしていきました。最後にヒートンとストラップを付けました。
お気に入りの絵を書き入れたり、木片の形をヒントにケーキや消しゴム、サンドイッチなどの模様を入れたりして、思い思いの作品に仕上げていました。
9月24日 9月誕のお誕生日会
計画委員会が主催の9月のお誕生会が昼休みに行われました。9月生まれのお友達はメダルのプレゼントを胸に、とてもうれしそうでした。
9月19日 祖父母参観がありました
祖父母ファミリー参観にはたくさんのおじいさん、おばあさん他ご家族の皆様においでいただき、大変ありがとうございました。
5・6年生は家族へ感謝を伝える短歌や俳句を作りました
1年生はじゃんけん列車をしました
2年生は、子供たちが作ったおもちゃで一緒に遊びました
3・4年生はカルタ取りをしました
参観に先立ち、大沢南部神楽の披露がありました
練習した成果を披露しました
地区ごとの顔合わせ会もありました
地区に分かれて自己紹介をしました
9月18日 芸術鑑賞会がありました
今年の芸術鑑賞会はアンデスの音楽の鑑賞でした。「クルス・デル・スール」という音楽団の方々に、ボリビア(南アメリカ)の音楽を演奏していただきました。
「コンドルは飛んでいく」などの演奏の他、楽器紹介、ボリビアという国の紹介などもありました。
最後は全員で曲に合わせて踊ったり、手拍子をしたりしながら、音楽ライブを体いっぱいで楽しむことができました。
9月16日 NHKの取材を受けました
北村の大沢南部神楽がNHKの取材を受けました。6年生が神楽を練習している風景が撮影されました。後日、NHKの「てれまさむね」で放送されるそうです。
9月11・12日 修学旅行に行きました
6年生が会津若松に2泊3日の修学旅行に出かけました。
1日目は自主研修として、グループごとに昼食を食べたり、赤べこを作ったりしました。鶴ヶ城の天守閣からは、きれいな会津の街並みを眺めることができました。
2日目は日新館や野口英世記念館を見学しました。昼食はラーメンビュッフェを楽しみました。
仲間と楽しい思い出を作ることができました。お土産もたくさん買いました。
9月9日 代表委員会
10月11日の学芸会に向けて、代表委員会の児童たちがスローガンを話し合いました。
「見ている人を感動させたい」「思い出に残り学芸会にしたい」など、活発に意見が出されました。学芸会を成功させたいと、真剣に考える姿が印象的でした。
9月8日 野口英世について教えていただきました
6年生が9月11日から修学旅行に行きます。修学旅行では「野口英世記念館」を見学しますが、それに先立ち講、講師のかたにおいでいただき、野口英世について詳しく教えていただきました。6年生の子供たちは、野口先生の情熱、功績に感動していました。
9月3日 避難訓練が行われました
大雨による土砂災害に備え、避難訓練が行われました。今回は予告なしということで、子供たちにとっては突然の避難行動となりましたが、全員が落ち着いて避難することができました。
9月2日 除草タイム
本日、全校児童で校内の除草作業を行いました。各学年ごとに分担された場所で、暑さに気をつけながら一生懸命草を抜いていました。
9月1日 1年生が水でっぽう遊びをしました
1年生が生活科の学習で水でっぽうで遊びました。トイレットペーパーに水をかけ、手作りの的をを落としていました。マヨネーズやシャンプーなどの空き容器をてっぽうにして遊びました。子供たちは「ケチャップが一番飛ぶ!」と発見していました。