7月17日(木)ビンゴ大会がありました
計画委員会が昼休みの時間に「全校ビンゴ大会」を行いました。先生たちも参加し、盛り上がりました。ビンゴになった児童はアサヒヤマンシールをもらうことができました。
夏休み前の楽しい時間となりました。計画委員会の皆さん、全校が楽しめる楽しい行事の企画、いつもありがとうございます!
7月16日(水)着衣泳を行いました
服を着たまま落水してしまったときの対処法を学ぶ「着衣泳」の学習が全学年で行われました。今年も水難学会の安倍志摩子さんに「うていまて」についてご指導いただきました。
「水難者を救助できるのは泳ぎがうまい人ではなく、ライフセーバーなどの資格のある人だけ。」「水難者がいたら119番通報。」「しゃべると沈むので、黙って浮かぶ」など命を守るために何ができるか、たくさんのことを教えていただきました。
7月16日(水)花壇の除草作業
縦割り班ごとに花壇の除草作業を行いました。昨日降った雨のおかげで草が抜きやすく、作業が進みました。
作業後には縦割り班ごとの振り返りでは「花壇がきれいになってよかったです」と発表している児童もいました。
7月10日(木)窓拭きおでって隊、ご協力に感謝です
今週は大掃除週間です。今日は「窓拭きおでって隊」の皆さんにご協力いただき、窓をきれいに拭きあげていただきました。
児童も同じ時間に教室の窓拭きを頑張りました。北村小学校は窓の多い学校ですが、おでって隊の皆さんのおかげで短時間でほぼ全ての窓がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
7月8日(火)音楽集会
音楽集会を行いました。全校児童での合唱では、「いのちのうた」を学年ごとに歌いました。特に高学年は、2部合唱に挑戦し、美しいハーモニーを響かせてくれました。
7月7日(月)一心苑さんの七夕祭りに招待されました
4年生が一心苑さんで行われた七夕祭りで、踊りや歌を披露してきました。涙を流していた利用者さんもいたということで、参加した子供たちも達成感がありました。
7月4日 学習参観・懇談会がありました
学習参観・学級懇談会には、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき大変ありがとうございました。
1~4年生は家庭教育学級として、親子科学実験教室を行いました。「しゅぽしゅぽするとどうなる?」か予想しながら、真空の実験を楽しんでいました。
5・6年生は家庭科の学習でした。5年生はティッシュケースなどの小物、6年生はマスコットを親子で協力して作りました。
7月3日 びゅんびゅんごまづくり
科学・制作・メディアクラブのみなさんが、びゅんびゅんごまを作りました。市のサイエンス・ラボの2名の先生から教えてもらいながら、画用紙に思い思いに色を塗りました。ひもを通し、びゅんびゅん音を出しながら回るコマを見て楽しんでいました。
7月1日 7月の朝会
本日、7月の朝会を行いました。校長先生からは、夏休みに向けての心構えとして、学習の振り返りや掃除を頑張ろうというお話がありました。
また、担当の先生からは、7月の生活目標やよりよい挨拶の仕方についての説明がありました。児童はしっかりと話を聞きながら、自分の生活をふり返っていました。夏休みに向けて、よりよい生活ができるよう励ましていきます。