米子児童相談所から上原俊平さんをお招きし、ペアレントトレーニング~子供への上手な声かけを練習してみよう~と題し、ご講演と演習を行いました。思わず出てしまう赤カードとして、否定や禁止、長い説明、罰、怒鳴るなどが紹介されました。大切なことは、子どもに親の思いや願いが伝わることです。そのためには、代わりの行動を促す(○○してね)や一緒にやってみる(じゃあ一緒にやってみよう)、聞いたり考えさせる(何があったの?どうすればいい?)などが紹介されました。すぐには変化は見られないものの、1か月、半年、1年と続けていくことで、少しづつ変化が見られます。少しづつみんなで取り組んでみましょう。
2年生・3年生でST(総合的な学習の時間)のプレ発表を行いました。3年生は、3年間の学習のまとめとして、米子の町を活性化するために、地域の強みを生かした提案を行いました。2年生は、企業訪問でいただいた様々なミッションにこたえる形で、中学生の視点からの提案を行いました。文化祭に向けて、よりよい提案になるようにしっかりと準備を進めています。本番は11月1日の尚郷祭で行う予定です。たくさんの方々のご来校をお待ちしております。
西部地区駅伝が行われました。日々の練習の成果を発揮して、男女ともに県駅伝出場を勝ち取りました。ご声援ありがとうございました。県駅伝は、11月12日(火)ヤマタスポーツパークを中心に行われます。今後ともご声援をよろしくお願いします。
女子TT 10位 1年男子TT 8位 2・3年男子TT 4位
女子駅伝 11位 タイム49分37秒 男子駅伝 優勝 タイム1時間4秒
【男子バスケットボール部】 順位トーナメント進出
【女子バスケットボール部】 予選リーグ惜敗
【男子ソフトテニス部】 団体ベスト8 個人ベスト8 1ペア
【女子ソフトテニス部】 団体ベスト8 個人ベスト16 1ペア
【バレーボール部】 2位トーナメント2回戦敗退
【サッカー部】 5位
【野球部】 1回戦惜敗
【新体操】 個人総合4位
【吹奏楽部】 第37回中国地区マーチングコンテスト銅賞
男子バスケットボール部 対美保中 負
男子ソフトテニス部 団体ベスト8 対岸本中 勝 対東山中 負
女子ソフトテニス部 団体ベスト8 対境一中 勝 対日野フレンズ 負
バレー部 対名和・中山中 勝 対東山・淀江中 負
サッカー部 対境三・美保中 負 対後藤ヶ丘中 負
野球部 美保・弓ヶ浜中 負
吹奏楽部 銅賞
男子バスケットボール部 対南部中 勝 対淀江中 負 → 2日目へ
女子バスケットボール部 対弓ヶ浜中 負 対境二中 負
男子ソフトテニス部 個人戦1ペア ベスト8
女子ソフトテニス部 個人戦1ペア ベスト16
※ソフトテニス部は団体戦は2日目
バレー部 対後藤ヶ丘 負 対大山中 勝 → 2日目へ
陸上部 男女総合 7位 女子総合5位 女子4×100mリレー1位
男子3000m2位 男子1500m2位 女子2年100m1位
女子走幅跳2位 女子1年100m4位 100mH5位
サッカー 対弓ヶ浜中 勝 対淀江中・法勝寺中・名和中 勝 → 2日目へ
剣道 男子個人 3位
野球 雨天のため順延 明日実施予定
西部地区総体、マーチングコンテスト中国大会、西部地区駅伝の壮行会を行いました。各部の部長からは、練習してきた成果をしっかりと出し切りたい、仲間を信じて最後まであきらめず頑張りたいなどの意気込みがありました。よなごベアーズの園児のみなさんにもソーラン節や「おにいさん、おねえさん頑張ってください」とのエールを送ってもらいました。今回の壮行会は、新たに集まった学校のリーダーズたちが計画運営してくれました。みんなの応援を胸にしっかりと頑張ってほしいと思います。
10月4日(金)・5日(土)に行われる西部地区総体に向けて部活動に頑張っています。新チームになって初めての大会ですが、2年生を中心に声を掛け合いながら、しっかりと練習しています。今日は、バスケットボール部とバレーボール部の様子です。
10月4日(金)・5日(土)に行われる西部地区総体に向けて部活動に頑張っています。新チームになって初めての大会ですが、2年生を中心に声を掛け合いながら、しっかりと練習しています。今日は、野球部とテニス部の様子です。