新生徒会役員選挙を行いました。今年度は13名の生徒が立候補しました。どの立候補者も、尚徳中学校のよさや課題に気づき、尚徳中学校をよりよくする提案をすることができました。今日の立会演説会は、少し緊張したと思いますが、今の気持ちを大切にして、よりよい尚徳中学校を創造していくリーダーとして頑張ってほしいと思います。また、演説を聞く生徒も、立候補者の話にしっかりと耳を傾け、提案を聞くことができました。生徒会全員でよりよい尚徳中学校を目指して、様々な取り組みを行ってほしいと思います。
1年生の総合的な学習の時間に地域貢献活動を行っています。地域の方々と一緒になって活動します。永江公民館には階段アート、五千石地区では花壇清掃やバス停清掃、成実公民館祭と尚徳公民館祭での出店など様々な活動を行います。
今週末と来週末には各地区の運動会で、中学生がボランティアとして50名参加します。こちらの生徒もよろしくお願いします。
地域で活躍する中学生を見かけられたら、応援してやってください。地域の方々と一緒になって様々な活動に取り組むことで、故郷をいつまでも大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。
今年度の尚魂祭を、たくさんの保護者・地域・来賓の皆様に来校いただく中、盛大に開催することができました。当日は大変厳しい暑さの中ではありましたが、生徒たちは練習の成果や尚魂祭にかける思いをいかんなく発揮し、大きな感動を我々に与えてくれました。
各種目でもそれぞれの色別チームが士気を高める声を出し、縦割りの一体感を感じさせました。応援パフォーマンスについては、3年生を中心として夏休みから上級生と下級生がともに練習を重ね、どのチームも一体感と笑顔がとても印象に残る素晴らしい演技を披露してくれました。今年も学年の枠を超えて他の学年の種目を応援し、ともに喜び、ともに悔しがる光景など、色別チームの盛り上がりを感じさせる場面が多く見られました。このつながりこそが縦割りの良さであると思います。先輩が積み上げた伝統をしっかりと受け継ぎ、一人一人の成長が感じられる尚魂祭になりました。たくさんの保護者、地域の皆様に温かい声援をいただき本当にありがとうございました。
今日から本格的に尚魂祭の練習が始まりました。今日は練習初日ということもあり、色別に集会を開きそれぞれの団長から練習に向けての心構えや、練習系カウについての話がありました。その後、パフォーマンスの練習や競技の練習に取り組みました。14日の本番に向けて3年生を中心に練習に取り組み、素晴らしい取り組みにしてほしいと思います。