仙台高校の大きな行事としては、クラス別遠足(3年生)、体育祭、仙高祭(文化祭)、ホームルーム研修旅行(2年生・クラス別)があります。体育祭や仙高祭では実行委員会の生徒が中心となって運営しています。
◆入学式
新入生入場
校長式辞
入学生宣誓
◆遠足
3年生はそれぞれのクラスで相談し、遠足の行き先を決めます。プランを立てるため、クラスのメンバーや担任のお互いの協力無しではうまくいきません。遊園地で童心に返ったり、イチゴ狩りをしたり、牧場でレクリエーションをしたり、広瀬川の清掃をしてからバーベキューをするクラスなど様々です。新学年になってから、初めての行事の遠足はクラスの和をつくる大切な行事の一つです。
バーベキュー
いちご狩り
ボーリング
◆市立総体・県総体
さらに上位の結果を出せるよう、運動部・文化部とも日々熱心に活動しています。
剣道部
男子バスケットボール部
女子バレーボール部
◆体育祭
毎年7月に2日間にわたって行われる体育祭。体育祭実行委員を中心に行われます。
3年生はクラスごとにTシャツを作成することができます。そして、クラスの個性が出るTシャツのデザインコンクールもあり、体育祭のもう一つの楽しみになっています。毎年、暑い中でも、大いに盛り上がる2日間。縦割りクラスの競技では、先輩が後輩を、後輩が先輩を、一生懸命に応援する姿はまさに仙高生です。
選手宣誓
クラスTシャツ紹介
学級旗
バレーボール
綱引き
障害物競争
◆仙高祭(文化祭)
夏休み明けに仙高祭を開催しています。このときは文化部の最大の発表の場。各部がさまざまな工夫をこらして文化祭を盛り上げます。
1日目の打ち上げ花火
部活対抗パフォーマンス大会
3年生模擬店
書道部
茶道部
美術部
◆ホームルーム研修旅行
2年生の12月に、3泊4日で修学旅行にあたる「ホームルーム研修旅行」を行います。行き先は、クラスごとに違います。2年生に進級して、新クラスになった4月からホームルームの時間や総合の時間を使って各クラスで計画を立てます。クラス代表の生徒が、自分のクラスの要望を旅行業者にプレゼンテーションし、金額内で最大限の研修ができるようにプランを練ります。また、研修前に、目的地についての学習を深める時間も設けられています。研修旅行後は、総括として各クラスの班ごとにポスターを作って、クラスで発表し、文集にまとめます。更に学年全体の場で報告会が開かれます。
◆卒業式