10/15に園芸科1年生が稲刈りを行いました。ほとんどの生徒が初めての稲刈りでした。最初は緊張していましたが、作業を始めだすとテキパキと進めて教員より綺麗に刈れるようになりました。
9月14日に本校環境科学部が、入笠山湿原の環境整備作業に参加してきました。今回の作業では、入笠湿原に侵入してきたススキなどの駆除を行いました。気持ちの良い秋晴れの中、ボランティアの方々と楽しく作業することが出来ました。
7月31に本校で中学生体験入学が開催されました。たくさんの中学生の皆さんに参加していただきました。園芸科の体験は、野菜コース・草花コース・機械コース・の3コースに分かれて実習をメインに行い、楽しみながら農業について学んでもらえました。
7月13日に開催された、農業クラブ意見発表会県大会に本校生徒が参加しました。
結果は本校2年生が優秀賞で1・3年生は入賞でした。
選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、審査員や他校の生徒に臆することなく、しっかりと発表が出来ました。
6月28日に3年生の野菜・食品コースの生徒たちが味噌づくりを行いました。
生徒たちは一生懸命味噌づくりに励んでいて、今年の味噌も美味しくなりそうです。
5月9日に3年生の実習授業でコースごとに分かれて作業を行いました!
野菜コースではジャガイモの定植、草花コースではシクラメンの管理、機械コースでは草刈り機を使用しての環境整備作業、本校園芸科では各コースごと特色のある授業を行っています。
本日4月26日に、本校園芸科の一大イベントである苗祭りが開催されました。生徒たちは日頃から培ってきた野菜や花の知識などを活用して、一生懸命販売することが出来ました。
今日は、3年生のコースごとの授業で野菜コースの生徒が苗祭りに向けて、苗の管理を行いました。
春の陽気な気候の中、生徒たちは一生懸命作業に取り組み、とても良い苗が準備できました。