茗荷谷ITサポートデスクは、8月30日(土)~9月7日(日)の期間、閉室いたします。
統合認証アカウント(ID、パスワード)は、学内のほとんどのサービス・システムで利用できる認証基盤になります。
一度認証を行えば、対応している全てのサービスの認証は不要となるシングルサインオン(SSO)が導入されています。
※学生の方は入学時のガイダンス等で配布しています。
※教員の方は就任時に配布されます。
「統合認証ユーザメンテナンスメニュー」 から変更できます。
※初期パスワードは早めに変更しておきましょう。
変更方法は パスワード変更方法(PDF) をご参照ください。
パスワードをお忘れの場合は、再発行の申請が必要となります。
身分証(教員証・学生証)をお持ちの上、サポートデスクまでお越しください。
本学では、統合認証基盤と連携した全学統一のメール環境(全学メール)を運用しています。
中央大学の構成員(学生や教職員等)が中央大学に在籍している間、本メールアドレスを利用することができます。
Googleのアカウントになっていますので、Googleの各種サービスを利用できます。
利用方法、遵守事項に関しての詳細につきましては、以下の利用案内ページをご参照ください。
□ Google Workspace 利用案内
□ 全学メールログインページ
※「Googleアカウントの2段階認証設定」を必ず行ってください。
履修登録情報、休講情報等が確認できるポータルサイトです。
Cplusに関するお問い合わせは、法学部事務室までお願いします。
manabaは授業支援システムです。
授業ごとにコースが分かれており、各コース内で課題(レポート、小テスト)の提出、掲示板を使用したりして、教員-学生間でやり取りを行うことができます。
操作に関する詳細は、ログイン後、ページ下部にあるマニュアルをご参照ください。
responは授業での出席やアンケートに回答することができるシステムです。
□ 教員用 respon ログインページ
□ 学生用 respon 回答ページ(Webからの回答)
responの利用方法等に関するマニュアルは以下の案内ページよりご確認ください。
□ responについて (多摩ITセンター)
アプリの設定方法はリンク先ページの「初期設定マニュアル」をご確認ください。
□ カードの作成・回答方法について (PDF)
学内の無線LAN(CHUO-U)をご利用時に、統合認証アカウントでのログインが必要となります。
詳細は 「学内ITC環境 >1.学内無線LAN」 のページをご確認ください。
学内のオンデマンドプリンタご利用時に、統合認証アカウントでのログインが必要となります。
詳細は 「学内ICT環境 >2.オンデマンドプリンタ」 のページをご確認ください。
学生向けのサービスは 「学生向けサービス全般」 をご確認ください。
★関連キーワード:
学生証再発行、セキュリティ関連、オンライン授業(Webex)、情報処理教室、ライセンスソフトウェア、入学時の手引き、卒業時の手引き
教員向けのサービスは 「教員向けサービス全般」 をご確認ください。
★関連キーワード:
セキュリティ関連、オンライン授業(Webex)、ライセンスソフトウェア、貸出ノートPC、機器貸出、サービス利用申請、着任時の手引き、退任時の手引き