Hiroshi Kumakura
Professor, Doctor of Philosophy
Department of Marketing and International Trade, Faculty of Commerce
Chuo University
Professor, Doctor of Philosophy
Department of Marketing and International Trade, Faculty of Commerce
Chuo University
1985年 早稲田大学商学部卒業
1993年 筑波大学大学院修士課程経営・政策科学研究科修了
1993年 修士(経営学)(筑波大学)
2002年 東京工業大学大学院博士後期課程社会理工学研究科修了
2002年 博士(学術)(東京工業大学)
1985年~ 三菱重工業株式会社
1987年~ 日興證券株式会社
1989年~ 株式会社東急エージェンシシー
2001年~ 城西国際大学経営情報学部
(2002年 アルバータ大学アルバータ・スクール・オブ・ビジネス客員研究員)
2004年~ 専修大学商学部
(2009-2010年 ノースウエスタン大学ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント客員研究員)
2012年~ 中央大学商学部
(2017年-2019年 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネス客員研究員)
(2020年 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネス短期研究訪問者)
(2023年 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネス客員研究教授)
(2025年-2026年 ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネス客員研究員)
1993年3月~ 日本オペレーションズ・リサーチ学会
1993年11月~ 日本消費者行動研究学会
1996年7月~ 日本商業学会
2002年6月~ 幹事(-2015年6月)
2002年6月~ 関東部会プログラムコミティ委員(-2009年6月、2010年6月-2019年6月)
2010年6月~ 国際交流委員(-2015年6月)
2013年6月~ 国際交流委員長(-2015年6月)
2015年6月~ 理事(-2019年6月)
2019年6月~ 日本経済学会連合評議員(現在に至る2023年6月)
1996年9月~ 日本広告学会
2001年10月~ 日本広告学会評議員(~?)
2001年10月~ 日本広告学学会賞審査員(~2004年9月?)
1998年4月~ 経営情報学会
2011年6月~ 理事(~2015年6月)
2000年12月~ 日本マーケティング・サイエンス学会
2019年6月~ 研究委員(現在に至る)
2001年5月~ アジア経営学会
2003年9月~ 事務局(~2006年9月)
2006年9月- 評議員(~2012年9月、2018年9月-現在に至る)
2012年9月- 理事(-2018年9月、2021年9月-2024年9月)
2015年9月- 学会活動活性化委員(-2018年9月)
2021年9月- 機関誌電子化委員会委員長(-2024年9月)
2022年5月- 30周年委員会委員(-現在に至る)
2002年1月- AMA (American Marketing Association)
2004年6月- 日本経営数学会
2008年1月- INFORMS (Institute for Operations Research and the Management Science)
2015年11月- MSI (Marketing Science Institute)
2018年7月- 日本統計学会
社団法人日本広告業協会第19回懸賞募集入選(1990年3月)
日本マーケティング・サイエンス学会学会賞(「シミュレーションによる大域的な市場構造の創発メカニズム」)(2001年6月)
平成17年度データ解析コンペティション部会優勝(日本マーケティング・サイエンス学会ID・POS部会、「ネットワーク分析を用いた芸術作品の購買行動の考察―購買の連鎖への注目―」)(2006年3月)
平成25年度データ解析コンペティション スキャンパネル・パネル調査データ課題フリー一般部門部会準優勝(日本マーケティング・サイエンス学会ID付POSデータ活用研究部会、日本マーケティング・サイエス学会消費者・市場反応の科学的研究部会、早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所CRM研究会、「バラエティ・シーキングとロイヤルティとの相互作用―変わる何かと変わらぬ何か―」)(2014年3月)
平成28年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会準優勝(日本マーケティング・サイエンス学会ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の実際的研究部会、「ベイジアン・ネットワークを用いたファッション行動の探索的分析」)(2017年3月)
平成30年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会優勝(ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の学際的研究部会、"Social Consumption, Learning, and Product Completeness in TV Drama Live and Time-Shifted Viewing: Implications for Drama Producers and Advertisers")(2019年2月)
令和元年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会優勝(ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の学際的研究部会、市場予測のための消費者行動分析研究部会、"Competition, Supply and Demand under Regulation")(2020年2月)
令和2年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会準優勝(ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の学際的研究部会、市場予測のための消費者行動分析研究部会、"Assessing the Sources of Selection Bias in User Reviews")(2021年3月)
令和3年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会敢闘賞(ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の学際的研究部会、市場予測のための消費者行動分析研究部会、"A Structural Life-Course Model of Dynamic Role Selection in Q&A Sites for Pregnancy, Childbirth, and Childcare")(2022年2月)
令和4年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会優勝(ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の学際的研究部会、市場予測のための消費者行動分析研究部会、"Forecasting the Impact of Sales Promotion and Dips: A Theory-Based Recurrent Neural Network Approach")(2023年2月)
令和4年度データ解析コンペティション優秀賞("Forecasting the Impact of Sales Promotion and Dips: A Dynamic Structural Approach")(2023年3月)
令和5年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会(ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の学際的研究部会、市場予測のための消費者行動分析研究部会)準優勝(「パッケージのバリエーションに注目した消費者選好と競争的企業行動」)(2024年2月)
令和5年度データ解析コンペティション準優勝(「パッケージのバリエーションに注目した消費者選好と競争的企業行動」)(2024年3月)
令和6年度データ解析コンペティション日本マーケティング・サイエンス学会合同部会(ID付POSデータ活用研究部会、消費者・市場反応の科学的研究部会、消費者行動の学際的研究部会、市場予測のための消費者行動分析研究部会)優勝(「社会厚生の向上に向けた鶏卵市場における価格決定メカニズムー動学ゲーム・アプローチによる生産者の意思決定プロセスー」)(2025年2月)
令和6年度データ解析コンペティション優秀賞(「社会厚生の向上に向けた鶏卵市場における価格決定メカニズムー構造推定アプローチによる生産者の意思決定プロセスー」)(2025年3月)
2001年- 城西国際大学学長所管研究費(研究分担者)(~2002年)
2002年- 財団法人放送文化基金(研究代表者)(「「デジタル時代における放送局と視聴者との関係―視聴率競争から視聴者満足の追求へ―」)(~2003年)
2004年- 専修大学商学研究所研究助成(研究分担者)(~2007年)
2005年- 科学研究費補助金(基盤研究C17510134)(研究代表者)(~2008年)
2007年- 専修大学研究助成(研究分担者)(~2008年)
2008年- 専修大学商学研究所研究助成(研究代表者)(~2009年)
2009年- 科学研究費補助金(基盤研究C21530440)(研究代表者)(~2012年)
2011年- 専修大学商学研究所研究助成(研究分担者)(~2014年)
2012年- 科学研究費補助金(基盤研究C24530527)(研究代表者)(~2015年)
2015年- 科学研究費補助金(基盤研究C15K03735)(研究代表者)(~2020年)
2019年- 科学研究費補助金(基盤研究C19K01967)(研究代表者)(~2025年)
2021年- 科学研究費補助金(基盤研究C)(研究分担者)(~2025年)
2022年- 中央大学特定課題研究(研究代表者)(「顧客レビューにおける選択バイアスの考察」 )(~2024年)
2024年- 科学研究費補助金(基盤研究C24K05138)(研究代表者)(~2028年)
社団法人中央酪農会議牛乳消費拡大促進委員会委員(2005年3月~2010年3月)
財団法人高速道路調査会(東日本高速道路)首都圏有料道路利用促進に関する検討委員会委員(2005年9月~2010年3月)
財団法人高速道路調査会(中日本高速道路)中央道におけるTDM実施手法に関する検討委員会委員(2006年8月~2010年03月)
日本学術振興会
国際事業委員会書面審査員(2010年8月~2012年7月)
特別研究員等審査会専門委員(2010年8月~2012年7月)
科学技術研究費委員会専門委員(2012年12月~2014年11月、2016年12月~2017年11月)
中央大学広告研究会部長(2013年4月~現在に至る)
中央大学ヨット部長(2020年4月~現在に至る)
全日本学生ヨット連盟副会長(2023年7月~現在に至る)
関東学生ヨット連盟会長(2023年7月~現在に至る)
National Judge, Class B
中央大学生活協同組合理事(2020年5月~現在に至る)
KEIRINグランプリ2023シリーズに係る場外イベント及びインターネット環境を活用した演出等関連業務委託プロポーザル審査委員会外部審査委員(2023年6~7月)
中央大学企業研究所所長(2021年4月~2024年3月)
学校法人中央大学商議員(2023年11月~2027年10月)
1999年 Certified Professional Marketer (Asia Pacific)