Session 1:オムロン & 野村證券に提案
2024/4/9 #1
オリエンテーション
登録すると動画を視聴できます
チーム決定
自己紹介
2024/4/16 #2
1 製品開発
1.1 授業における課題
1.2 新製品開発の視点
3 アイディア創出
3.1 アイディア創出のための方法
2024/4/23 #3
アイディア発表
2024/5/7 #4
発表
2024/5/14 #5
発表(予行練習)
2024/5/21 #6
中間発表(マイナビ様)
2024/5/28 #7
発表
2024/6/4 #8
発表と論文は異なる
プレゼンテーション・スライドでは、「書かない」が重要 ➡話を聞かせるため
論文では、言いたいことは全て書く! ➡「書かなくても、理解してくれる」ことは無い!
1 idea = 1 slide & 1 idea = 1 paragraph
論文の構成
Say what you say.
Say it.
Say what you said.
2024/6/11 #9
中間発表(マイナビ様)
6/10 10時までにmanabaに提出
2024/6/18 #10
最終発表
2024/6/25 #11
学会出張のため休講
2024/6/28
提出締切
2024/7/2 #12
マシュマロ・チャレンジ
http://www.marshmallow-challenge-japan.org/
https://digitalcast.jp/v/12410/
https://heart-quake.com/article.php?p=435
https://heart-quake.com/article.php?p=2280
2024/7/9 #13
すいません、お休みお願いします
2024/7/16 #14
新チームの編成(春学期と2名以上が一緒にならないこと)
秋学期の予定
消費者調査(印刷して下さい)
PmNote8(印刷して下さい)
高田・上田他(2008)『マーケティングリサーチ入門』PHP出版、Ch 6、Ch 7(「工事中」から入手して下さい)
照井・佐藤(2013)『現代マーケティング・リサーチ』有斐閣、Ch 2、Ch 4 (「工事中」から入手して下さい)
Session 2:日清製粉 & TBS
2024/9/24 #1
アイディア発表
2024/10/1 #2
企画発表
2024/10/8 #3
企画発表
2024/10/15 #4
中間発表予行
お詫び
課題の深堀をしよう(論理とデータ)
資源を整理し課題に向けて駆動させる
2024/10/21 午前9時までに提出
2024/10/22 #5
中間発表会(マイナビ様)
2024/10/29 #6
調査票
調査目的:検証したい仮説(例:本当はメーキャップ化粧品を使いたいが抵抗感がある消費者に、メーキャップに効果のあるスキンケア化粧品を提供する)
調査項目:何を調査するか?
質問紙
2024/11/12 #8
調査結果報告&企画発表
2024/11/19 #8
調査結果報告&企画発表
2024/11/26 #9
最終報告会予行
2024/12/3 #10
最終報告会(マイナビ様)
2024/12/10 #11
2024/12/17 #12
2024/12/20
提出締め切り
2024/12/24 #13
2025/1/7 #14
お休みします(その分、12月まで頑張って下さい)
-----以下は過去の資料です-----
Session 1:小学館 & 国家公務員に提案
2023/4/11 #1
オリエンテーション
自己紹介
チーム決定
4/18 #2
チーム決定
ビデオ視聴
3 アイディア創出
3.1 アイディア創出のための方法
1.2 新製品開発の視点
1.2.1 価値
4/25 #3
アイディアの発表
5/9 #4
提案の発表
5/16 #5
中間発表(予行)
5/23 #6
中間発表(マイナビ様)
5/30 #7
「抱きしめ師」は有り無し?
消費者調査(印刷して下さい)
PmNote8(印刷して下さい)
高田・上田他(2008)『マーケティングリサーチ入門』PHP出版、Ch 7(「工事中」から印刷して下さい)
6/6 #8
調査票検討
調査目的:何を明らかにしたいのか
調査方法
調査対象:誰に調査するのか(母集団)
標本抽出法
標本サイズ
調査項目:何を調査するのか
6/13 #9
お休みです。すいません…
6/20 #10
最終発表(予行)
6/27 #11
最終発表(マイナビ様)
提出締め切り6/30(金)
7/4 #12
Bleaf株式会社・代表取締役 大場様
7/11 #13
マシュマロ・チャレンジ
http://www.marshmallow-challenge-japan.org/
https://digitalcast.jp/v/12410/
https://heart-quake.com/article.php?p=435
https://heart-quake.com/article.php?p=2280
7/18 #14
Session 2:日本航空 & ファンケル
9/26 #1
アイディア発表
10/3 #2
提案発表
10/10 #3
提案発表 or
調査票発表
10/17 #4
提案発表 or
調査票発表
10/24 #5
中間発表(予行)
10/31 #6
中間発表(マイナビ様)
11/7 #7
発表
11/14 #8
発表
11/21 #9
発表
11/28 #10
発表
12/5 #11
最終発表(予行)
12/12 #12
最終発表(マイナビ様)
12/19 #13
最終発表
12/22 14時
提出締め切り
1/16 #14
ゲーム大会!
Session 1:日本マイクロソフト株式会社 & 日本放送協会に提案
2022/4/12 #1
オリエンテーション
自己紹介
4/19 #2
アルバイトの貢献:企業を語る・製品を語る、顧客を語る
人生を企業に託す? 自分に託す?
学科ガイダンス資料
駄文…皆さんを思い浮かべながら書きました kusanomidori
チーム決定(4/25までに)
製品開発
4/26 #3
オリエンテーション(株式会社マイナビ様)
https://job.mynavi.jp/start/project/theme_01-2/
提案先決定
オンラインで実施(リンクはmanabaに掲示)
5/10 #4
「SWOT分析+(粗削りの)アイディア×複数」15分
注意)SWOT分析とアイディアを明確に関連付ける!
Microsoft: なぜスマートシティなのか、解決すべき課題を抽出し(OT)、アイディアを導出
NHK: NHKの価値を高めるため、NHKのリソース(SW)を用いたアイディア
5/17 #5
発表(学内)
5/24 #6
1.2.2 顧客と製品
テキスト
5/31 #7
発表(学内)
6/7 #8
中間フィードバック(株式会社マイナビ)
6/14 #9
発表(中間フィードバックのフィードバック)
6/21 #10
最終発表(学内)
6/28 #11
最終発表(株式会社マイナビ)
7/1 14時
提出締め切り
7/5 #12
1.3 新製品開発のプロセス
2 価値の発見
2.1 市場機会の発見
2.2 環境分析
7/12 #13
3 アイディア創出
7/19 #14
4 製品デザイン
5 市場細分化
5.1 市場の定義
5.2 市場細分化の概念
5.3 市場細分化のプロセス
5.4 基準変数・市場記述変数
5.5 市場細分化の事例
9/27 #1
オリエンテーション
NEC
ニトリ
10/4 #2
アイディアを各チーム50以上
10/11 #3
消費者調査(印刷して下さい)
PmNote8(印刷して下さい)
高田・上田他(2008)『マーケティングリサーチ入門』PHP出版、Ch 6、Ch 7(「工事中」から印刷して下さい)
照井・佐藤(2013)『現代マーケティング・リサーチ』有斐閣、Ch 2、Ch 4
10/18 #4
プレゼンテーション
10/25 #5
プレゼンテーション
11/1 #6
プレゼンテーション
11/8 #7
中間発表(予行練習)
11/15 #8
中間発表(マイナビ様)
11/22 #9
消費者調査(印刷して下さい)
PmNote8(印刷して下さい)
高田・上田他(2008)『マーケティングリサーチ入門』PHP出版、Ch 7(「工事中」から印刷して下さい)
調査票検討
調査目的:何を明らかにしたいのか
調査方法
調査対象:誰に調査するのか(母集団)
標本抽出法
標本サイズ
調査項目:何を調査するのか
11/29 #10
調査票の検討
質問紙の作成:どのように作成するか
12/6 #11
調査票の検討
12/13 #12
最終発表(マイナビ様)
12/20 #13
最終発表
Session 1:第一生命保険に提案
4/13 #1
オリエンテーション
自己紹介
4/20 #2
人生を企業に託す? 自分に託す?
駄文…皆さんを思い浮かべながら書きました kusanomidori
資料 顧客価値
4/27 #3
オリエンテーション(株式会社マイナビ)
チーム決定(4/26までに)
5/4 #4
1.3 新製品開発のプロセス
2 価値の発見
2.1 市場機会の発見
2.2 環境分析
テキスト
5/11 #5
3 アイディア創出
3.1 アイディア創出のための方法
5/18 #6
中間フィードバック(株式会社マイナビ)
「SWOT分析+(粗削りの)アイディア」10分+コメント10分
5/25 #7
1 製品開発
6/1 #8
1.2.2 顧客と製品
4 製品デザイン
6/8 #9
中間発表(学内)
6/15 #10
最終発表(学内)
6/22 #11
最終発表(株式会社マイナビ)
6/29 #12
最終提出物の確認(提出締め切り7/1)
7/6 #13
Session 2に向けて新チームの結成
5 市場細分化
5.1 市場の定義
5.2 市場細分化の概念
5.3 市場細分化のプロセス
5.4 基準変数・市場記述変数
5.5 市場細分化の事例
Session 2:提案先の企業:SECOM
7/13 #14
オリエンテーション(株式会社マイナビ様)
9/21 #1
夏季休暇中の課題の発表1
9/28 #2
夏季休暇中の課題の発表2
10/5 #3
中間フィードバック予行演習
10/12 #4
中間フィードバック(株式会社マイナビ様)
10/19 #5
プレゼンテーション
10/26 #6
プレゼンテーション内容についての意見交換
11/2 #7
プレゼンテーション内容についての意見交換
11/9 #8
最終プレゼンテーション(株式会社マイナビ様)
11/16 #9
最終提出物の確認
11/30 #10
熊倉の漫談1
12/7 #11
熊倉の漫談2
12/14 #12
調査
12/21 #13
調査
1/18 #14