えがおで やさしく 心をこめて ていねいに
校章の由来
「かし」の葉 4枚
上の葉:子どもたち
左右の葉:保護者と教師
下の葉:地域
「かし」の葉の周りを香椎宮のシンボルである「綾杉」の葉で囲み、子どもたちが温かく見守られながら、すくすくと育っていくことを表しています。
時 制
いじめゼロ取組報告書
沿 革 福岡市立香椎東小学校
昭和52年度
6月 ・4階建校舎の建設開始
・ 「福岡市立香椎東小学校」の校名決定
昭和53年度
4月 ・開校式(香椎小学校から分離)
6月 ・校章決定,講堂兼体育館完成
7月 ・プール完工,校旗完成,市町村交通安全コンクール最優秀賞受賞
1月 ・校歌制定
2月 ・南校舎完工・校庭まわりの植樹完成,留守家庭プレハブ棟完成
昭和54年度
10月・児童数急増に伴い,途中で学級増(3.5年生)
昭和55年度
6月 ・福岡市教育委員会研究指定を受ける
昭和56年度
1月 ・北校舎4教室増築
昭和57年度
9月 ・転入増により,途中で学級増(2年生)
12月 ・転入増により,途中で学級増(3年生)
2月 ・福岡市教育委員会研究指定誌上発表
昭和58年度
3月・防球ネット・運動場側溝・前庭学級園完成
昭和59年度
3月・北校舎4教室増築
昭和60年度
3月・中庭に「学校の森」完成
昭和61年度
11月・観察池改修
昭和62年度
9月・「学校の森」野外学習用ベンチ・テーブル増設
11月・創立10周年記念式典・祝賀会
昭和63年度
2月・北校舎2教室増築
平成 2 年度
10月 ・第1回自然教室(5年生・海の中道青少年海の家)
平成 3 年度
9月 ・校門改修,砂場改修
平成 4 年度
9月 ・学校週5日制(月1回実施)スタート
3月 ・運動場全面改修工事
平成 6年度
9月 ・学校機械警備導入
平成 7年度
9月 ・正門前の横断歩道を60㍍手前に移動,歩道にフェンスを設置
平成 8年度
4月 ・学校週5日制(月2回実施)スタート,飼育小屋新築
平成 9年度
5月 ・T.T授業開始
10月 ・空調工事完了(校長室・職員室・保健室・図書室)
10月・創立20周年記念式典・祝賀会
平成10年度
2月 ・パソコン室及び第2音楽室工事完了
平成13年度
5月 ・体育館兼講堂及びプール落成記念式典
平成14年度
4月 ・完全週5日制スタート
6月 ・図書室机・椅子整備
平成15年度
4月 ・図書バーコード貸し出し開始
・警察・地域・教育委員会との連携による防犯訓練(警察への非常ベル通報)
6月 ・ビオトープづくり開始
11月・ビオトープ完成式
平成16年度
11月・柿右衛門様式釜だし
・九州交響楽団演奏会
平成17年度
11月・アビスパ学校支援事業
2月 ・英会話活動公開授業
平成18年度
9月・〔創立30週年プレイベント〕
アテネ五輪水泳金メダリスト北島康介1日体育教師で来校
・わいわい広場開設
3月 ・新すぎのこルーム完成
平成19年度
6月 ・創立30周年記念人文字撮影
10月・熱気球体験教室
11月・創立30周年児童記念式典〔風船飛ばし〕
・東小まつり
・記念式典・祝賀会
平成20年度
2月・体育倉庫新築
平成21年度
10月・新型インフルエンザの猛威でクリーン活動中止
平成22年度
2月・総合的な学習『きらめきプロジェクト』反省会
6月・博物館出前授業開始
11月・留守家庭子ども会増築
3月・プレハブ教室完成
平成23年度
9月・耐震工事完了
1月・日産財団教育助成学校認定
2月・香椎高校交流授業開始
平成24年度
6月・校区35周年記念「香椎東ふるさと音頭」運動会初披露
・学校田完成 稲作開始
7月・子ども大使来校
9月・福岡市科学わくわくコンテスト学校賞受賞
12月・校区35周年記念 香椎宮綾杉植樹(種子保存木)
3月・学校田防水工事完了
平成25年度
4月・特別支援学級(たんぽぽ学級)開設
8月・防犯カメラ設置
10月・福岡市教育委員会 校内研究推進事業 授業公開・協議会
2月・ソニー子ども科学プログラム奨励校受賞
3月・北校舎トイレ改修工事完了
平成28年度
7月・子ども大使来校
10月・福岡市教育センター研究協力事業 生活科・理科授業公開
2月・日産財団教育助成学校認定
3月・ソニー子ども科学プログラム奨励校受賞
平成29年度
7月・大規模改修工事開始
9月・のびっ子基金による助成決定
令和1年度
令和3年度
12月・大規模改修工事完了
2月・学校フェンス・某球ネット改修工事完了