教科横断的な学び数学(一次関数)→技術(3Ⅾプリンタ)→美術(陶芸)【8年】

〔9月2日〕

本日の8年生の時間割は、1限目数学、2限目技術、3限目美術でした。

数学では「一次関数」を、技術では「空間図形」(製図)、美術では「陶芸」を学習しました。

数学で2Ⅾ(2次元)を学び、技術と美術で3Ⅾ(3次元)を学習しています。

他の教科との関連の中で、学びが深まります。

1限目。数学では、一次関数を学習しています。

2限目。技術では、3Ⅾプリンタを活用して3DCAD(空間図形)をこれから学んでいきます。

3限目。美術では、月ヶ瀬の粘土を使った陶芸をこれから学んでいきます。

登録日: 2021年9月2日 /  更新日: 2021年9月2日