空間図形 数学【7年】

2月19日、3次元表現ができるコンピュータを使えば、生徒は視覚的に空間図形を理解することができます。

3次元表現ができるコンピュータは、空間図形の授業で特に効果的です。

他学年で、本年度3次元表現を取り扱った内容を紹介しているHPは、以下のとおりです。


7年生(中1)の空間図形の学習を元に、空間図形を製図

空間図形(数学)の製図をタブレット端末を活用して発表 技術【8年】R2


3DCAD(コンピュータによる3次元製図)の実習

空間図形(数学)の3DCAD実習 技術【8年】R2

空間図形(数学)→製図(技術)→3Dプリンタ→生活をより便利にできる! 技術【8年】R2

登録日: 2021年2月25日 /  更新日: 2021年2月25