2月17日
今週の活け花は、「青麦」「スプレーカーネーション」「アルストロメリア」「スターチス」「レースフラワー」「丸葉ルスカス」です。春を間近に感じる彩です。いつもありがとうございます。
2月16日
中学校区少年指導協議会定例会を開催しました。
2月9日
今週の活け花の紹介です。「芽出しアジサイ」「カーネーション」「スイートピー」「アリアムコワニー」「ドラセナ」をきれいに活けていただきました。
2月5日
第8回地域コーディネーター会議を開催しました。
二名中校区で生徒と協働して作成された「抗菌消臭柿渋染マスク」の紹介がありました。
2月4日
都跡中学校区地域CS協議会・地域教育協議会を視聴覚室で開催しました。
2月2日
今週の活け花。「アオモジ」「ガーベラ」「オンシジューム」「丸葉ルスカス」です。
1月20日
いつも図書や掲示物をきれいに整備いただいている「図書ボランティア」の皆さまです。本館東階段の踊り場に掲示物を作成し、貼っていただきました。新たに入荷した新刊の図書の紹介です。
また、先日設置してくださった「都跡中学校”絵馬”」コーナーの絵馬も少しずつ増えてきています。まだまだスペースがあるので、通りがかりに抱負や願い事を書いてみてください。
1月19日
今週の活花。「はんの木」「日本水仙」「スターチス」「小菊」「アレヤ椰子」をきれいに活けていただきました。また、正月から置いている盆梅もきれいに開花してきています。
1月13日
今週も玄関にきれいな彩を添えていただきました。今週の活花は「チューリップ」「スイートピー」「カスミソウ」「ドラセナ」です。いつもありがとうございます。
1月12日
今日の生徒専門委員会、文芸委員会は地域の図書ボランティアの皆さんと一緒に活動しました。今年の3学期も「大感謝しおりキャンペーン」を実施します。期間中に本を4冊借りた人にプレゼントするオリジナルの「しおり」を作ったり、ブックカバーかけをしたりしました。ぜひ図書室に足を運んでみてください!
1月8日
2021年最初の地域コーディネーター例会を開催しました。
1月5日
新学期のスタートを目前に、令和3年最初は『盆梅』を2鉢置いていただきました。
12月11日
午前、今年最後の地域コーディネーター例会を開催し、活発な意見交換を行いました。
午後からは、いきものがかりのメンバーと地域のボランティアの皆さんでプランターに「葉ボタン」と「サクラソウ」の植え付けを行いました。校内に「花いっぱい」を保ったまま新しい年を迎えられそうです。
12月9日
今年最後の活け花です。「カーネーション」「カスミソウ」「オンシジューム」「ドラセナ」。そして「サンゴミズキ」を三方から寄せて金リボンをあしらい、ツリー気分に仕上げた「クリスマス仕様」になっています。
12月2日
12月も地域の方に玄関の彩をつけていただきました。今週の活け花は「アカメヤナギ」「アイリス」「小菊」「ロベ」です。
11月24日
地域の方に毎週1回玄関にきれいな花を活けていただいています。今回は、ストック、ガーベラ、スターチス、ドラセナサンデリーです。心が和みます。
11月20日
感染症予防に留意しながら、第2回都跡中学校区学校運営協議会(都跡C・S)と都跡中学校区地域教育協議会を開催しました。コロナ禍の中での校区学校園の取組状況を報告し、授業を参観いただきました。短い時間ではありましたが、地域の方々と都跡の子ども達への想いを共有できた時間となりました。ありがとうございました。
11月18日
毎週水曜日、図書館ボランティアの方々と市立北部図書館の司書さんが図書館を整備していただいています。どんどん図書室がきれいになっています。
11月13日
第5回目の地域コーディネーター会議を開催し、活発な意見交換を行いました。
11月10日
今週の活花は「バラ」と「ロベ」です。今回のバラはケニア産のもの。バラの茎の根元を直接焼いて炭にし、それから水を注ぐという燃焼法で水揚げが良くなるようです。
放課後・・・ 後期『いきものがかり』が早速動き始めました。先日収穫を終えたさつまいも畑に今度は「たまねぎ」の苗を植えました。地域の方にアドバイスをいただきながら丁寧に植え付けました。また、校舎前の花壇にもチューリップの球根を植えました。
11月5日
今週は「金魚草」「スプレーカーネーション」「オンシジューム」「ドラセナ」を活けていただきました。
オープンスクールの日程に合わせ、今年度初めてのPTA実行委員会を会議室で行いました。
10月27日
今週の活花は「スチールグラス」「デンファレ」「孔雀草」「ロベ」です。きれいに活けていただきありがとうございます。
10月26日
6月の苗植えから愛情をこめて水やりや草引きを行って育ててきた「さつま芋」。本日、地域のボランティアの皆さん・いきものがかり・有志の生徒たちで収穫しました。夏の暑い時期にいきものがかりさん中心にたっぷりの水を与え、世話を頑張ってくれた賜物です。大きさ形は色々ありますが、どれもおいしそうです!今日参加してくれたみんなには、お土産に持って帰ってもらいました。
さつま芋掘りを終えた後は、本館校舎沿いの花壇と新しいプランターに花の苗を植えました。これから寒い時期になりますが、色とりどりの花をしっかり咲かせていきたいです。
10月20日
今週も玄関に彩を添えていただきました。「ドラセナゴッドセフィアナ」「トルコ桔梗」「モカラ」「トクサ」を活けていただきました。
10月13日
今年度初めてのPTA登校安全指導を行いました。今年はPTA本部役員の皆さんと教員のみの活動となりました。生徒の安全な登校を見守っていただきました。
今週の玄関の活け花は「紅葵」「フジバカマ」「ヒペリカム」「アルストロメリア」「ホトトギス」です。いつもありがとうございます。
また、カップ入りのミニ活け花もいただき、各教室と廊下にも飾りました。
10月9日
第4回地域コーディネーター定例会議を開催しました。近々、学校を彩る花の苗、プランター、培養土を買っていただくことになりました。ありがとうございます。
10月6日
今週の玄関の活花は「パニカム」「LAリリー」「セロシア」「ソリダコ」「ロベ」です。