2月2日、幼稚園の中庭に鬼がやってきました。  

子どもたちは、作った豆を投げて、鬼に挑みます。

「鬼は外!福は内!」幼稚園内に子どもたちの元気な声が響きます。

元気な鬼たちの集合写真!

「鬼は外」と、鬼に挑む子どもたち!

青鬼、後ろに控えるは、黒鬼も登場!  

迫力満点の赤鬼たち!お顔もまっかっか!

張り切る鬼たち、果敢に挑む子どもたち!

鬼を追い出して、生まれ変わる日。

心も体も強く、たくましくなあれ!

子どもたちの鬼もかっこいい!

一人一人の作品は、同じ物はありません。

その子らしいオリジナルの鬼の登場です。

自然は、子どもたちにステキなプレゼントをくれます。

冷凍庫ではなく、中庭で氷ができ、子どもたちはびっくりです。

できた氷は、子どもたちの宝物!キラキラ輝いています。

幼稚園からみんなで手をつないで

学校に行くのも あと少しかな?

家庭科室 初めて見る教室に

ドキドキ・ワクワク

理科室、理科実験道具に興味津々  

一日入学から帰ってきた年長児を迎える子どもたち。年長児のこの報告が、小学校への期待を膨らませることにつながります。 

年少「ゆかいなかえる」

「ひらいた ひらいた」と、歌って

遊ぶことが大好きなかえるたち。

「カメが来たぞ!」と、隠れるかえるたち。

ぐりんぱんのようちえん

ジャングルのゾウたちは元気いっぱい

ぐるんぱは、自分の作った物で

ステキなようちえんをつくりました。

がんばれクリーキー

カモのクリーキーが住む世界は、氷の世界と

なりました。氷の表現も一人一人違います。

「つばさ」の歌を、心を込めて歌う子どもたち。

校長先生からの感想を真剣に聞く子どもたち。

「最後に一人一人がクリーキーになって飛ぶ場面は、一人一人自分の飛び方をしていて、ステキだったよ」と言ってもらい、パワーをいただく。

生活発表会は、幼稚園生活の1年の集大成です。クラスの子どもたちとお話を味わい、

登場人物になって遊ぶことを楽しみ、劇を作り上げていきます。

台本が最初からある劇ではありません。

子どもたち一人一人が登場人物になって、自分の体や言葉で表現をして、劇が作りあげられいくのです。

どのクラスも、子どもたちと先生で作り上げたオリジナルの劇です。

子どもたちの表現を見てくださった小学校の校長先生や、学校評議員さんからは、

「一人一人が、その子なりの表現をしていて素晴らしい。」と、おしゃってくださいました。子どもたちの姿に感動してくださっていました。

大きくなった子どもたちを、保護者の方々も感じてくださいました。

父さんやじいさんたちが作ってくれた段ボール迷路がホールにできました。子どもたちは歓声を上げて、迷路を進みます。何度も迷路を楽しむ子どもたちです。

とうさんコーチの指導で、楽しかったサッカー!みんな元気いっぱいボールを追いかけました。 

今年も、矢田認定こども園と郡山西幼稚園の年長5歳児が集まって、

キッズサッカーフェスティバルが開催されました。

ジャイアンコーチの指示で、チーム対戦を楽しみます。

昨日、とうさん広場でサッカーを教えてもらった成果は、あきらめないでボールを追いかける子どもたちの姿に現れていました。