教科書をすらすら読むことが難しい、または書くことが苦手で書きたくないと感じているお子さんはいませんか?
ことで、お子さんの読み書きの悩みを軽減できるかもしれません。
指導内容
この学習会では、お子様の特性を理解した上で、段階的に読み書きのスキルを習得するための指導を行います。指導は1セッションあたり指導者2名以上で行います 。
▪ 学習内容
音韻感覚をみがく言葉遊び(しりとりやかるた遊びなど)
ひらがなの読み上げのちょっとしたテスト(必要に応じて)
「っ」や「ゃ、ゅ、ょ」の読み方のコツなど
等を行います。
今後の予定としては、
読みの練習
T式ディスレクシア音読プログラム(ひらがな単音コースを採用) 。
特殊音節の読みの練習(促音のリズム化、拗音の2字で1モーラの指導など) 。
音韻の訓練(明治図書「読み書きが苦手な子どもへの〈基礎〉トレーニングワーク」を使用) 。
書きの練習
拗音、似た音の弁別、格助詞「は」、短文作成などの練習(明治図書ワークを使用) 。
光村図書準拠の漢字支援ワーク(1〜3年)を使用した漢字の練習 。
等を計画しています。初回で試してみることまあります。
申込期間:...(具体的な期間をご記入ください。例:2025年11月16日(日)〜12月3日(火)
方法:当ホームページ「学習支援会参加申し込み」ページから電子申請にてお申し込みください。
当日の支援をより良くするため、アンケートにご協力をお願いいたします。
日時: 2025年12月7日(日)
第1部: 9:10~10:20
第2部: 10:40~11:50
場所: 一宮市市民活動センターA会議室 (一宮駅前ビル3階)
対象: 読むことや書くことに困難を抱える小学1~3年生
本人と保護者または支援者が一緒に参加できる方
参加費: 1組 1,000円
定員: 各部4組先着順
主催・後援・お問合せ
主催: 「読み書き」支援 まなびらぼ
お問合せ: manabirabo@gmail.com