研究協力者募集

研究協力者さん,募集中!


実施の概要

早稲田大学文化構想学部チャイルド・ラボ(清水由紀研究室)では,子どもの発達や子育ての文化差について研究しています。このたび,日本とアメリカのお子さんとその保護者の方々を対象に,子どもがどのように他者の内面を理解しているのかを調べる研究プロジェクトを実施することになりました。この研究は,ドイツのミュンスター大学およびアメリカのウィスコンシン大学グリーンベイ校との共同研究として実施されます。
ご参加をご希望の方は,フォームよりお申込みください。

※チャイルド・ラボでの研究の様子は,下記の動画からご覧いただけます。

1) 対象:文化差を調べる研究のため,下記のすべてを満たす方にご参加をお願いしております。
①お子さん・保護者様共に日本人である
②お子さん・保護者様共に日本語を母語とする

2) 場所・所要時間・時期:早稲田大学戸山キャンパス内のチャイルド・ラボにて実施します。所要時間は約90-100分間です。キャンパスへのアクセスはこちらからご覧ください。

3) 実施内容:お子様にPCのモニターでアニメーションなどを見ていただき,質問に答えていただきます。保護者様にも,一部同様の課題に取り組んでいただきます。PCモニターへの視線がアイトラッカー(視線計測器)により記録されます。また保護者様には子育てに関する考えや認知傾向を調べるアンケートやインタビューに回答していただきます。お子様には,課題の合間に清水ゼミの学生と遊びながらご参加いただきます。

4) 謝礼:Amazonギフトカードをお渡しします。詳しくは申し込みフォームをご覧ください。

5) データの取り扱い:研究で得られたデータは,許可を得ることなく個人の形で外部に公開されることはありません。本研究の結果は,国内外の学会や学術雑誌にて発表される予定です。データは平均化しまた統計的処理を行った上で公表するため,視線・映像データを含め,個人の形で公表されることはございません。ただし,学会発表や論文において個人のビデオや写真データを使用させていただく場合があり,その際にはデータ使用に同意してくださった方のもののみ使用します。


参加申し込み方法

参加を希望される方は,下記のフォームからお申し込みください。お子様の年齢に該当するプロジェクトが開始しましたら,チャイルド・ラボから参加募集のご連絡を差し上げます。

参加申し込みフォーム


お問い合わせ先

 早稲田大学 文学学術院 清水由紀研究室 162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
e-mail: shimizu.yuki[at]waseda.jp


よくあるご質問

Q: きょうだいも一緒に来ても大丈夫?
A: 事前にお知らせいただければ,ご一緒にお越しいただけます。お子さんの年齢や状態に応じて,同じ部屋か別の部屋で過ごしていただきます。

Q: 車や自転車で行くことは可能?
A: 自転車でお越しいただけます。戸山キャンパス北門から入ってすぐのところに駐輪場がございます。自動車につきましては,学内の駐車は難しいので,なるべく公共交通機関をご使用ください。ただし,大学前の車道に有料の駐車スペースがあり,空きがある場合はそちらに駐車していただけます。

Q: おむつ替えや授乳はできる?
A: 実験室内でいつでも行っていただけます。またおやつや飲み物をご持参いただき,適宜召し上がっていただくことも可能です。