土曜研(発達心理学基礎研究検討会)
清水が世話人をしている心理学の研究会です。発達心理学を中心に、教育・認知・臨床・知覚・社会心理学などの分野から新進気鋭のスピーカーを招き、最新の研究を発表していただく研究会です。2005年に発足し,不定期に土曜日午後に開催しています。アットホームな雰囲気の中、参加者がさまざまな領域についての専門的知識を得たり、研究アイデアを得たりすることを目的としています。
現在,日本発達心理学会発達心理学基礎研究分科会の活動として,年に1~2回研究会を開いています。どなたでも自由にご参加ください。参加費は無料です。学生の方のご参加も歓迎します。
土曜研HP
詳細が決まり次第,ご案内いたします。
<第35回土曜研開催のご報告>
日本発達心理学会第36回大会において,分科会主催のラウンドテーブルとして下記の通り開催しました。
「発達心理学における基礎研究の意義を考える(1):今,なぜ基礎研究が必要か,そして社会教育的実践にどうつなげるか」
日時:2025年3月6日(木) 13:00-15:00
場所:明星大学 L会場(28-301)
主催:日本発達心理学会 発達心理学基礎研究分科会
企画・ファシリテーター:江尻 桂子(茨城キリスト教大学文学部)・清水 由紀(早稲田大学文学学術院)
話題提供:森口 佑介(京都大学大学院文学研究科)
話題提供:萩原 広道(大阪大学大学院人間科学研究科)
指定討論:内田 伸子(IPU・環太平洋大学/お茶の水女子大学)