2025/9/25 大学院修了式が行われ、研究室から無事、1名の博士が修了を迎えました。本研究室からは通算5人目の博士となりました。学位取得、おめでとうございます!
2025/8/29 日本農芸化学会関東支部2025年度大会にて、研究室から1件の口頭発表、6件のポスター発表を行いました。星野さんが優秀発表賞(若手ポスター発表部門)を受賞しました。おめでとうございます!
2025/8/29 卒業生のSyarifatulさんの論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2025/8/29 学類の英語Pの卒業式が行われ、研究室から1名が無事、卒業を迎えました。今後のご活躍を期待しています。
2025/7/3 Yangさんの研究成果に関するプレスリリースが発表されました。
2025/6/4 Yangさんの論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2025/6/4 日本ケミカルバイオロジー学会第19回年会にて、Yangさん、星野さんがポスター発表を行いました。
2025/5/30 Hanさんが次世代研究者挑戦的プログラムに採択されました。おめでとうございます!
2025/5/24 第25回マリンバイオテクノロジー学会にて、SATREPS国際シンポジウム"Seaweed Efficient Utilization for Promoting Blue Economy"で宮前が講演を行いました。
2025/4/1 New member joined!
2025/3/25 卒業式が行われました。修士1名、学士3名が無事、修了、卒業を迎えました。おめでとうございます!
2025/3/7 日本農芸化学会2025年度大会に参加し、宮前がポスター発表を行いました。
2025/2/10, 20 修論発表会、卒研発表会が行われました。星野さんの卒研発表がサブコースにおける優秀発表賞に選ばれました。おめでとうございます!発表者の皆さん、お疲れ様でした。
2024/12/2 学類3年生3名が仮配属されました。よろしくお願いします!
2024/10/18 筑波大学 繁森先生、石川県立大学 関口先生らとの共同研究の論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2024/10/1 卒業生の宮澤さんの論文が、Bioscience, Biotechnology & Biochemistry誌のcover pictureに採用されました。
2024/10/1 New members joined!
2024/9/9 Syarifatulさんの博士論文公開発表を実施しました。お疲れ様でした。
2024/8/30 日本農芸化学会関東支部大会にて、Yangさん、Hanさんがポスター発表を行いました。
2024/7/29 Syarifatulさんの論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2024/6/24 卒業生の宮澤さんの論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2024/4/1 新年度になり新しい体制となりました。1名の修士が新しく研究室に加わりました!
2024/3/27 日本農芸化学会2024年度大会にて、酒井さん、宮澤さんが口頭発表を行いました。
2024/3/25 学位記授与式が行われ、博士2名、修士3名が無事修了を迎えました。おめでとうございます!
2024/1/4 医学医療系 西村先生らとの共同研究の論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2024/1/5 宇津木君の論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2024/1/10 BIO Clinica誌2月号にPPARγリガンドの開発に関する解説記事が掲載されます。
2023/12/5 学類3年生3名が仮配属となりました。宜しくお願いします!
2023/9/12 卒業生の鈴木君の論文がアクセプトされました。おめでとうございます!
2023/8/25 日本農芸化学会関東支部大会にて宇津木君が口頭発表、酒井さん、宮澤さんがポスター発表を行いました。宇津木君、酒井さんの2名が優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!
2023/4/18 学類2年次向けコース説明会に参加しました。研究室見学はいつでも受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!
2023/4/1 New member joined!
2023/3/24 卒業式が行われ、修士1名が無事修了を迎えました。Congrats, Damilare!
2023/3/15 日本農芸化学会2023年度大会にて、オンラインシンポジウム「ケモテクノロジーが拓くユビキチン研究の新潮流」をオーガナイズ&講演を行いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
2023/2/21 修士論文公開発表会が行われ、M2のDamilare君が発表を行いました。お疲れ様でした。
2022/12/3-4 国際シンポジウム”Ubiquitin New Frontier -from Neo-Biology to Target Protein Degradation" にて宮前が講演を行いました。
2022/10/18 D2の宇津木君が米国Dana-Farber's Chemical Biology Symposium 2022のFlask Talkで研究紹介を行いました。
2022/10/1 New member joined!
2022/9/22 卒業式が行われ、博士1名が無事修了を迎えました。Congratulations, Annisa!
2022/9/20 Medical Science Digest 10月号に宮澤さん、酒井さんと共同執筆した解説論文が掲載されます。
2022/9/15 D2の宇津木君が愛媛大学プロテオサイエンスセンターの共同研究拠点開催の講演会で口頭発表を行いました。
2022/9/7 D2の宇津木君がドイツで開催されたEMBO Workshop Chemical Biology 2022で口頭発表を行いました。
2022/8/29 YAKUGAKUZASSHIに総説がアクセプトされました。
2022/6/17 D3 Annisaさんの論文がACS Omega誌にアクセプトされました。Congratulaions, Annisa!
2022/4/21 学類2年次生向けコース説明会が行われました。ご来場ありがとうございました!研究室見学等は随時受け付けていますので、Contactのページよりお気軽に問い合わせ下さい。
2022/4/4 New member joined!
2022/4/1 宇津木君が日本学術振興会特別研究員DC2に採用されました。
2022/3/26 日本薬学会シンポジウム「S-07 PPAR-リガンド構造研究からの創薬展開」で講演を行いました。
2022/3/25 卒業式が行われました。
2022/3/17 日本農芸化学会年会にて、Annisaさん、Yangさん、鈴木君が発表を行いました。
2022/2/22 T-LSI student workshopにて、M2が修士論文の最終発表を行いました。お疲れ様でした。
2022/2/8 生物資源学類農林生物学コースの卒業研究発表会にて4年生2名が発表を行いました。石井さんが優秀発表賞を受賞しました。
2021/11/4 当研究室の宇津木君とYangさんが2021年度JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択されました。
2021/10/1 New member joined!
2021/9/28 当研究室の宇津木君が2022年度日本学術振興会特別研究員DC2に採用されました。おめでとう!
2021/9/2 The review article about technology development for protein stability control has been accepted in Applied Sciences (Special Issue: Innovation in Biomolecular Sciences and Engineering). Congratulations, Utsugi!
宇津木君が執筆した総説記事がApplied Sciences誌Special Issue (invited)に受理されました。
2021/6/15 The review article about structural studies on PPARγ LBD has been accepted in Current Topics of Biological & Pharmaceutical Bulletin.
日本薬学会BPB誌Current Topics "Recent Progress in the Structural Understanding of Peroxisome Proliferator-Activated Receptor (PPAR)-Ligand Interactions"に投稿した総説記事(招待)が受理されました。オーガナイザーの先生方、大変お世話になりました。
2021/5/19 The paper about collaborative research with Prof. Nagao in Kyoto University has been accepted in Chemistry.
2021/5/18 「バイオサイエンスとインダストリー」誌に、宇津木君、鈴木君が執筆した解説論文が掲載されました。
2021/4/1 科研費新学術領域研究「ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア」公募研究に採択頂きました。
2021/4/1 New members joined!
2021/3/25 卒業式が行われました。
2021/3/19-21 日本農芸化学会2021年大会(オンライン)で大前君、繁森研 安さんが口頭発表を行いました。
2021/2/24 T-LSI student workshopにて宇津木君、大前君、Zhao君が修士論文の成果について発表を行いました。宇津木君がOutstanding Presentation Awardを受賞しました。
2020/12/2 第43回日本分子生物学会年会(オンライン)で宇津木君がポスター発表を行いました。
2020/11/28 日本農芸化学会関東支部2020年度大会(オンライン)で、宇津木君、東海さん(繁森研)が口頭発表を行いました。
2020/11/20 JAACT2020 Fuchu(オンライン)で大前君がポスター発表を行いました。
2020/10/1 細胞内でのタンパク質の量をありのままの姿で操る手法に関する論文のプレスリリースが公開されました。
2020/9/22-24 第62回天然有機化合物討論会(オンライン)で繁森研 高橋君がポスター発表を行いました。
2020/9/9 Collaborative research with Stanford has been accepted in Cell Chemical Biology. Thank you, Tom!
2020/6/8 Group website has been launched!
2020/4/1 New member joined!
2020/3 MDPI Molecules Special Issue "Polyphenol and Its Related Compounds: Bioactivity and Molecular Mechanism" のGuest Editor (Co-guest editors: Prof. Isoda, Prof. Watanabe) を務めることになりました。
2019/11 Collaborative research with Profs. Nagao and Nishino in Kyoto Univ. has been accepted in BBRC.
2019/10 MDPI Applied Sciences Special Issue "Innovation in Biomolecular Sciences and Engineering"のCo-guest editor (Guest editor: Prof. Hidehiko Hirakawa)を務めることになりました。
2019/9/11-13 天然有機化合物討論会(広島)で発表しました。
2019/6/10-12 日本ケミカルバイオロジー学会(名古屋)で発表しました。
2019/5/24 Utsugi's research paper has been accepted in Molecules. Congratulations!
2019/4/1 New members joined!
2019/3 YM visited Stanford University. Thank you, Tom!
2018/11/5-8 YM gave a talk and YU gave a poster presentation in JAACT2018.
2018/10/13 日本農芸化学会関東支部大会(東京理科大学)で宇津木が口頭発表を行いました。
2018/9 9月期修了式が行われ、当研究グループからも一名の修士が巣立って行きました。
2018/3/15-18 日本農芸化学会で宮前が口頭発表を行いました。
2017/12/19 天然物化学特別講演会で講演を行いました。
2016/12 New member joined!
2016/10 New member joined!
2016/9/1 筑波大学に着任しました。