奈良県内のスーパーにて、「匂いが出る大和丸なすレシピ動画」を設置し、売上金額、消費者の滞在時間等を検証した結果、一定の消費向上効果が見られました
Kohdai Nohara, Shigemi Ishida, Hiroshi Inamura, Junko Nohara:【IWIN2024 Student Awards】
18th International Workshop on Informatics (IWIN2024) , Sep. 1,2024.
Junko Nohara, Daiki Mayumi, Yuki Matsuda, Yugo Nakamura and Emiko Iwata:
Poster, the 8th Asian Congress of Dietetics (ACD '22), Aug. 20,2022.
Daiki Mayumi, Yugo Nakamura, Yuki Matsuda, Tomokazu Matsui, Shinya Misaki, Keiichi Yasumoto, Junko Nohara:
“Aroma Nudges: Exploring the Effects on Shopping Behavior in a Supermarket,”
International Workshop on Digital Nudging and Digital Persuasion (DNDP '22), pp.1-11, Mar. 29, 2022.
野原潤子, 森川侑奈, 次田彩音, 岡﨑進之介, 山下琴美, 山本あかり, 箕西裕晃:
“「大和丸なす」のご当地グルメに向けたレシピ開発と居酒屋での商品化の検討 ”
第21回日本栄養改善学会近畿支部会学術総会,京都府, 2023年3月12日.
真弓大輝, 中村優吾, 松田裕貴, 松井智一, 三崎慎也, 安本慶一, 野原潤子: 【優秀講演賞】
第15回行動変容と社会システム研究会(BCSS)/ 社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT '22), Vol.8, pp.1-6, 北海道虻田郡, 2022年3月.
野原潤子, 真弓大輝, 松田裕貴, 中村優吾, 楠登百, 岩田惠美子:
“大和の伝統野菜「大和丸なす」の購買行動に繋げる効果的なおいしさの伝達方法の検討,”
ポスター, 第20回日本栄養改善学会近畿支部会学術総会, 2021年12月.
“嗅覚に作用するナッジを用いた購買行動変容システムの検討,”
2021年度 情報処理学会関西支部 支部大会, pp.1-7, オンライン, 2021年9月.
2021年度情報処理学会関西支部 支部大会が2021年9月19日にオンラインにて開催されました。支部大会は関西地区における情報処理分野の研究者・技術者等の研究成果発表、ならびに情報処理関連活動の報告を通じた交流の場となっています。学生優秀発表賞は、支部大会における同賞の対象となる65件の研究発表の中から、特に優れていると認められた6件に授与されました。