手軽な贅沢

大和丸なす

 

UPDATE:2024.5.21

特徴

大和丸なすは、奈良県が認定する「大和の伝統野菜」のひとつで、大和郡山市三橋地区で古くから栽培されています。

直径約10センチと大きく丸い形とつやのある紫黒色で色つやがよく、皮にピンと張りがあり、ヘタに太いとげのあるのが特徴です。

京都の「賀茂なす」と取り違えないように、ヘタの上の切り口が斜めにカットされています。

肉質はよくしまり、煮くずれしにくく、焼いても炊いてもしっかりとした食感があり、えぐみも少ないので色々な料理に活用することができます!

市場での評価も高く、東京や京都などの高級料亭が好んで使う高級野菜でもあります。

大和丸なすについて、食後のご感想、応援メッセージなど、ぜひともお寄せください。

神戸をベースに活動する5人組アカペラグループ「チキンガーリックステーキ」が2019年7月に任命され、大和丸なすの魅力を全国に広く発信しています。チキンガーリックステーキが作詞・作曲・編曲・歌唱する応援ソング『大和丸なすのうた』は大和郡山市役所の庁内放送で毎日お昼に流れています。

ふるさと2024アカペラコンサート開催

大和丸なすPR大使「チキンガーリックステーキ」の大和郡山市でのアカペラコンサートが、2023年511日()14:00~ DMG MORIやまと郡山城ホールで開催されました!美しいアカペラで心も身体も癒されます♪ もちろん、あの「大和丸なすのうた」も歌唱。毎年実施してくれています。生で聞けるめったとないチャンス!みんなで「まーるなーす、まーるなーす、やまとまるなすー」歌いに行きましょう♪

(ちらしは2023年度のものです)

コンサートの予定・詳細等はこちらから

R4.8/21(日)10:00~15:00つなげるマーケットに出店しました!(お礼)

金魚すくい選手権全国大会と同日行われる「つなげるマーケット」で、冷やし揚げだしなすを販売しました♪

雨予報にも関わらず、しっかりと晴れてくれました。駅に貼っているポスター見て来たよ!というお客様もいたりして、地元の皆様にあたたかくしていただきながら、終了しました。また機会があれば皆様にお会いできる日を楽しみにしております!

*画像をクリックすると、ちらしをダウンロードできます

畿央大学開発「大和丸なすレシピ」 

by  畿央大学2022野原ゼミ ご当地メニュー開発プロジェクト

畿央大学で実施した『大和丸なすのおいしい食べ方研究』から開発されたメニューを、生産者さん、サンプーペーの松原朱美シェフ、県市関係者様などのご助言をもとに、野原ゼミ生がアレンジ♪。リンクをクリックするとダウンロードできます。

画像をクリックすると、ダウンロードできます。

他にも、大和丸なすを使ったカンタン料理をご紹介♪

大和丸なすの焼かない豆腐グラタンカレー風味の作り方動画 

大和丸なすの焼かない豆腐グラタンカレー風味

料理研究家の秋田美佐子さんが本プロジェクトのために考案

本学で作成したレシピ以外にも大和丸なす料理が紹介されています