関西学院大の留学生 Ann Sharon Pakoaさんから「砂絵」を学びまました。
出前授業の小学校には、児童向けの小冊子「バヌアツってどんな国」を事前に渡して、当日までに予習をしていただいています。
バヌアツの子どもたちも学べるように、日本紹介のページもあり、相互で国際交流ができるようになっています。
ー小冊子は現在編集中ー
川崎市立四谷小学校で、会員の平井信夫氏による「国際貢献~世界の人々のために働く~」を出前
西宮市立高木北小学校でバヌアツ留学生2人が参加しての授業4年生を対象に、2回目はバヌアツとインターネットでつながりました。
西宮市立段上小学校4年生81名の子どもたちにバヌアツ紹介、ビヨンさんとハイタッチで授業を終わりました。
西宮市立津門小学校
アンさんと一緒に
画用紙に砂絵を描くこどもたち
東京都荒川区立 第三瑞光小学校
平井信夫氏による出前講座
西宮市立段上小学校
バヌアツの旗を説明中