コールサイン(呼出名称)
市民ラジオ:つくばA3/25AD93(海外交信時)
特定小電力:つくばF3(デジタル小電力を含む)
主な出来事(開局~現在)
2000年12月: 筑波山から市民ラジオ(つくばA3)で初オンエア、残念ながら交信なし
2001年 3月: 桜川市(旧真壁町)足尾山山頂から市民ラジオで初交信(むさしのWO960局/八王子市景信山/110Km)
2001年 5月: ウェブサイト(免許や資格の要らない無線ごっこ&ラジオのペ~ジ)を開設
2001年 9月: 筑波山から特定小電力(つくばF3)で初交信(みなみたまFN533局/八王子市景信山/103Km、他各局)
2002年 4月: 特定小電力トランシーバー(単信)を2台使った中継装置の試作、屋外実験を実施
2002年 7月: 富士山(かわさきTR375局)~八溝山間(219.3Km)特定小電力で200Km超交信成功
2002年10月: 特小遠距離交信実験第一弾を実施、万三郎岳山頂(きょうとYM39局)~八溝山間(256.4Km)交信成功
2003年 5月: 特小遠距離交信実験第ニ弾を実施、五葉山山頂(きょうとYM39局)~茶臼岳山頂間(278.1Km)交信成功
2004年 6月: つくば市内から市民ラジオでEs初交信(QTH確認のみ:そらちKZ701局/北海道美唄市/Es層伝搬)
2005年 5月: 1mW特小遠距離交信実験を実施、万三郎岳山頂(きょうとYM39局)~八溝山間(256.4Km)交信成功
2005年 7月: 特小遠距離交信実験第三弾を実施、妙法山富士見台(きょうとYM39局)~富士山山頂間(321.9Km)交信成功
2007年 9月: 1mW特小遠距離交信実験を再実施、万三郎岳山頂(きょうとYM39局)~八溝山間(256.4Km)交信成功
2019年 3月: バーアンテナのみを使ったゲルマラジオの受信実験を開始
2020年 5月: 市民ラジオICB-87Rを評価、調整し、新技術基準に基ずく技術基準適合証明(新技適)を取得
2023年 3月: つくば市内から市民ラジオ(25AD93)で海外局(155TW321局/台湾基隆市 /F2層伝搬)と初交信
2023年 3月: デジタル小電力コミュニティ無線(LCR)の運用を開始、宝篋山山頂から初交信(つくば48局/筑西市、他各局)
2023年 9月: 特定小電力トランシーバーを使った音声デジピーターの試作実験を開始
2024年 3月: LCRを使った音声デジピーターの試作実験を開始
主な使用周波数(MHz)
市民ラジオ:HF帯 26/27MHzAM8波
1ch:26.968
2ch:26.976(海外交信向け?)
3ch:27.040
4ch:27.080
5ch:27.088
6ch:27.112
7ch:27.120(ISM帯ノイズ多)
8ch:27.144(国内遠距離向け?)
特定小電力:UHF帯 422MHzFM20波
レジャー用(9チャンネル:使用頻度高い)
L01ch:422.2000
L02ch:422.2125
L03ch:422.2250(使用頻度高い)
L04ch:422.2375
L05ch:422.2500
L06ch:422.2625
L07ch:422.2750
L08ch:422.2875
L09ch:422.3000
業務用(11チャンネル)
B01ch:422.0500
B02ch:422.0625
B03ch:422.0750
B04ch:422.0875
B05ch:422.1000
B06ch:422.1125
B07ch:422.1250
B08ch:422.1375
B09ch:422.1500
B10ch:422.1625
B11ch:422.1750
デジタル小電力:VHF帯 142/146MHz4値FM18波
142MHz帯(9チャンネル)
01ch:142.934375
02ch:142.940625
03ch:142.946875
04ch:142.953125
05ch:142.959375
06ch:142.965625
07ch:142.971875
08ch:142.978125
09ch:142.984375
146MHz帯(9チャンネル:使用頻度高い)
10ch:146.934375
11ch:146.940625
12ch:146.946875
13ch:146.953125
14ch:146.959375
15ch:146.965625
16ch:146.971875
17ch:146.978125
18ch:146.984375(呼出周波数)
主な使用無線機
市民ラジオ:ICB-87R(500mW:新技適)、SR-01X(500mW:新技適)、RJ-410(500mW)、他
特定小電力:DJ-P24L(10/1mW:新技適)、DJ-P240L(10/1mW:新技適)、DJ-R20D(10/1mW)、他
デジタル小電力コミュニティ無線(LCR):DJ-PV1D(500mW)
主な移動場所
つくば市内の山岳部(筑波山、宝篋山など)、河川敷や公園など