招待講演等

学会等での招待講演(専門家向け)

  1. 内出 崇彦, 機械学習を活用した微小地震データ処理による地下断層の物理特性の解明, 統計関連学会連合大会, 武蔵野市(ハイブリッド), 3HAM-04, 2022年9月7日.(招待講演)

  2. 内出 崇彦, 日本列島ストレスマップ(微小地震から見た地殻応力場), 土木学会エネルギー委員会講演会「日本列島の地殻応力~ジャパンストレスマップ(JSM)」, 2022年3月7日.

  3. 内出 崇彦, 地震学的手法による断層状態推定への挑戦, 日本地質学会第124年学術大会, 松山市, R13-O-1, 2017年9月16日. (招待講演)

  4. Matsubara, M., and T. Uchide, Interactive multiple seismic waves sonification for data exploration, International Workshop on Time Series Data Sonification, Tsukuba, Japan, Sep. 29, 2015. (INVITED; both authors gave the talk together)

  5. 内出 崇彦, 地震の初期破壊過程解析と破壊成長過程のスケーリング研究, 日本地震学会2014年秋季大会, 新潟市, A12-01, 2014年11月24日. (招待講演; 受賞記念)

  6. Uchide, T., Detailed process of multiscale source inversion analysis, Source Inversion Validation Workshop, Palm Springs, CA, USA, Sep. 13, 2009. (INVITED)

  7. Uchide, T., and S. Ide, Multi-scale Slip Inversion -- Development and Application, Geophys. Res. Abst., 9, 05119, 2007. (EGU general assembly 2007, Vienna, Austria, Apr. 16, 2007.) (INVITED)

研究機関内セミナー

  1. 2021.8.25 ルーマニア地球物理学研究所(オンライン)

  2. 2020.12.11 東京大学 地震研究所(金曜日セミナー)(オンライン)

  3. 2016.11.30 大阪大学 大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 理論物質学グループ

  4. 2016.11.21 Institute of Geophysics and Planetary Physics, Scripps Institution of Oceanography, University of California, San Diego, La Jolla, CA, USA.

  5. 2015.4.17 中国科学技術大学 地球和空間科学学院, 中華人民共和国 安徽省合肥市.

  6. 2015.2.17 GFZ Potsdam, Potsdam, Germany.

  7. 2013.10.2 大阪大学 大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 理論物質学グループ

  8. 2012.10.9 Observatoire de la Côte d'Azur (OCA), Nice, France.

  9. 2012.6.28 Schweizerischer Erdbebendienst (SED), Eidgenössische Technische Hochschule (ETH) Zürich, Zürich, Switzerland.

  10. 2012.5.24 独立行政法人 産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター

  11. 2011.8.15 Department of Earth Science, University of California, Santa Barbara, Santa Barbara, CA, USA.

  12. 2010.5.14 Seismological Laboratory, California Institute of Technology, Pasadena, CA, USA.

  13. 2010.4.29 San Diego State University, San Diego, CA, USA.

  14. 2009.10.27 Berkeley Seismological Laboratory, University of California, Berkeley, Berkeley, CA, USA.

  15. 2009.10.15 Department of Earth and Planetary Sciences & School of Engineering and Applied Sciences, Harvard University, Cambridge, MA, USA.

  16. 2009.10.14 LMU Munich, Munich, Germany.

  17. 2009.10.1 筑波大学 生命環境科学研究科 地球進化科学専攻 構造地質学グループ

  18. 2009.3.6 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地震学研究室

  19. 2009.3.5 京都大学 防災研究所

  20. 2008.3.7 京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地震学研究室

  21. 2008.3.6 京都大学 防災研究所

  22. 2007.6.28 筑波大学 生命環境科学研究科 地球進化科学専攻 構造地質学グループ

  23. 2007.4.12 Bureau de recherches geologiques et minieres (BRGM), Orléans, France.

  24. 2006.8.3 京都大学 防災研究所

一般向け講演(非専門家・学生向け)

  1. 2022.8.7-11: 42回 数理の翼 夏季セミナー 講師

  2. 2022.3.13 日本地学オリンピック とっぷ・レクチャー

  3. 2015.1.29: つくば市立谷田部中学校 出前講座

  4. 2015.1.13: 防衛大学校(神奈川県横須賀市) 課外講演

  5. 2014.8.17-22: 第35回 数理の翼 夏季セミナー OB/OG講師

    • 主催: 特定非営利活動法人 数理の翼, 独立行政法人 科学技術振興機構

    • 共催: 筑波大学

    • 会場: 筑波大学春日キャンパス, 筑波ふれあいの里(茨城県つくば市)

  6. 2014.4.6: 原子力科学館 (茨城県那珂郡東海村) 講演会「活断層と地震の科学」

  7. 2007.7.28: 数理の翼ワークショップ2007 チューター

  8. 2006.8.7-12: 第27回 数理の翼 夏季セミナー OB/OG講師

    • 主催: 特定非営利活動法人 数理の翼

    • 共催: 特定非営利活動法人 サイエンスステーション, 財団法人 数理科学振興会

    • 会場: 広島大学西条研修センター(広島県東広島市)