[2021] 1件「日ごろの「思い込み」について考え直す」【秋学期】木1 中井陽子先生、谷口龍子先生
履修者数 約70名授業形態 オンライン先着順 無抽選 無教科書購入 無言語 日本語評価方法 授業内での発表, レポート, アクティブ・ラーニング, 出席確認, コメントシート・リアクションペーパーなどこの授業、ここがポイント! 最終発表授業難易度 2.0課題の多さ 普通発言頻度 何回かの授業に一度は発言する先生の熱意 5.0おすすめ度 5.0
//おすすめできる点//
インタビューの手法をきちんと学ぶことができます。加えてインタビュー先をきちんと選定すると、授業目的である「思い込み」の発見と分析にきちんとつなげることができるので、インタビュー先さえ間違えなければ非常に易しい授業になります。多文化コラボレーションとはまた違ったグループワークの雰囲気を味わうことができ、やることはきちんとやりつつも、適度におしゃべりしながらゆるゆると準備することができました。
//履修上の注意・アドバイス//
コメントシートは出席カードも兼ねているので、期限までに提出できないと欠席と同義になりますので注意が必要です。また、授業のコンセプトが「思い込み」とその実際の差異を分析して考えるというものなので、授業活動の核となるインタビューを実施する際には、この点を十分に理解してプランニングから実行、プレゼンテーションの作成までを行う必要があります。ルーブリックはきちんとしているので、授業目的を理解して協調性をもって活動すればSを狙いに行くことは比較的容易です。
[2020]「日ごろの「思い込み」について考え直す」【秋学期】木1 谷口龍子先生、中井陽子先生
履修者数 約50名授業形態 オンライン先着順 無抽選 無教科書購入 無言語 日本語評価方法 レポート/アクティブ・ラーニング/出席確認/コメントシート・リアクションペーパーなど/インタビューを行う授業難易度 2.0課題の多さ 普通発言頻度 毎週の授業で1-2回は発言する先生の熱意 3.0おすすめ度 2.0
//おすすめできる点//
・チームもテーマも自分で選べる
//良くなかった点//
・オンラインだと地域とあんまり関わることができないし、みんな住んでいる場所バラバラなので、多磨に来れない。
//履修上の注意・アドバイス//
・相互評価があるので、やったことを書けるようにしよう。また、出席コメントシート提出が必須。