朗読工房TSUMUGU
メンバー紹介
メンバー紹介
ミュージカルやオペラで培った美しい声と繊細な表現で情感溢れる語りをする華のあるパフォーマー。
3歳よりピアノを始める。武蔵野音楽大学声楽科卒業。オーディションにより劇団四季研究所に途中入所。退団後、舞台、コンサート、イベント、映像他、多数出演。近年は主に音楽と語るパフォーマーとして、全身全霊で作品に命を吹き込む、舞台で一瞬一瞬生き生きと生きることを信条にしながら活躍すると共に、都内、神奈川他、各地で朗読講座、朗読会、ワークショップを開催している。出演作品 オペラ『ヘンゼルとグレーテル』ヘンゼル役、グレーテル役、『ハムレット』オフィーリア役、『班女』花子役、『銀河鉄道の夜』ジョバン二役、カムパネルラ役、『星の王子さま』星の王子さま役、『夕鶴』つぅ役、『楽屋』女優C役、『頭痛肩こり樋口一葉』八重役 又、森鷗外記念館や山手芸術祭にて和楽器と一人語り『山椒大夫』、奏楽堂や他にて『プラテーロとわたし』『藪の中』『雪わたり』『雨月物語』源氏物語より『桐壺』『若紫』『空蝉』他多数出演。国際芸術連盟朗読オーディション合格、奨励賞。日本朗読文化協会第2回朗読コンクール入賞、奨励賞。国際芸術連盟朗読芸術賞。「朗読舎 瑠璃の語り」主宰、朗読ユニット「カタルージュ」メンバー、ユニット・座☆RAY&LUNA(石橋玲・金田瑠奈)。声楽を栗山和子、ピアノを金森晴生、クラシックバレエを山川恵子、ジャズダンスを篠井世津子、各氏に師事。Facebook他、金田瑠奈に公演情報掲載。
安定感があり、春風のように爽やかで美しく 耳に心地良い語りをする朗読家。
大阪での夏目漱石没後100年記念朗読公演への出演を皮切りに、横浜山手芸術祭、銀座博品館劇場『朗読の日』出演、書店での新刊発売記念イベントに朗読として参加など、東京・横浜を中心に活動。学生時代や社会人での演劇経験を活かし「情景が浮かぶ、三次元朗読」を目指して日々研鑽を積んでいる。
NPO日本朗読文化協会会員。「リーディングチーム月の会」メンバー。
太宰治『燈籠』、菊池寛『藤十郎の恋』、あまんきみこ『ちいちゃんのかげおくり』、清水邦夫『楽屋』や角田光代の作品、絵本朗読など幅広いジャンルの語りをする。
発達障害児支援士の資格を取得し、都内小学校の特別支援学校にて子供達のサポートに従事している。
誠実で情深い語りから軽妙で笑いを誘う語りまで、作品に合わせ様々に色を変える語り手。
幼い頃より声で表現することに興味を持ち、学生時代には学内外のイベント司会や番組制作に携わる。地元テレビ局に勤務するが結婚により退職。小・中学校での読み聞かせボランティアを経て朗読の道へ。横浜山手芸術祭にて、平家物語『祇王』を朗読。青空朗読に新美南吉作品を掲載、ほか。
涙を誘う話から笑いを誘う話まで、また老人から子供までをカラフルに読み分け、聴く人をスムーズに作品世界へいざなうことを目標としている。
朗読工房TSUMUGU主催公演では朗読出演のほか、チラシのデザイン、ホームページ制作なども担当している。