読み聞かせ

どんな活動


朝10分間の読み聞かせ活動です

水曜日(本の日) 8:25~8:35

ボランティア所有の絵本を貸出可!

 絵本、紙芝居、大型絵本も多数!

1回のみの参加もOK

ご家族のどなたでも参加可!

初めての方も参加可!

年間19回の日程の内、ご希望回数に合わせて実施!

自分のお子さんのクラスで読み聞かせを希望する場合は、2回目以降1回のみ調整します

グループ内の連絡はLINEのオープンチャットを使います

活動スケジュール


2023.4.10 募集 開始(詳しくは以下)

2023.4.24 募集 締め切り

2023.5.19 顔合わせ@新校舎 多目的室)

2023.6.7    初日

 6/14.21

 7/5.12.19

 9/13.20.27

 11/1.8.15.22

 12/6.3.20

 1/31 ※朝の読み聞かせ活動 見学会

 2/7

2024.2.14 最終日


活動報告


朝の読み聞かせの様子


朝、子どもたちの登校時間に一緒に校舎に入ります。

開始時刻まで担当クラスの前で待機。

任の先生が呼び込んでくださり、読み聞かせスタート。

子どもたちの反応に毎回ドキドキ。

同じ本でも学年、クラスによってリアクションが違うこともあり、毎回発見があります。

子どもたちと先生にご挨拶をし、退室。8:35、本日の活動終了です。



図書ボランティア所有本の紹介

通常サイズの本に加え、大型本、紙芝居など約180冊の蔵書があります。


☆「しりとりのだいすきなおうさま」

☆「ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ」

読み聞かせの際に貸出率が高い本です。こちらは約50㎝×36㎝の大きな絵本です。大型本は見やすく、子どもたちにも人気があります。


☆「なぜ、七夕にささかざりをするの?」

☆「ぼくのジィちゃん」

七夕、節分、運動会など。季節の行事に合わせた選書もできます。


☆「きょだいな きょだいな」

☆「めっきらもっきらどおんどん」

つかみはこれでOK!子どもたちが盛り上がる、テッパンの本です。


☆「Draw Me a Star」

☆「Swimmy」

ときには英語の本の読み聞かせも。絵と音で本の世界を楽しんでくれています。

やってみたいな、でもいきなり子供たちの前では緊張するかも...という方は、

ぜひ見学会にいらっしゃいませんか!?/

実際に教室の中に入って読み聞かせの様子を見ていただけます。

見学終了後に活動に関してのご質問がありましたら、読み手がお答えします。

お気軽な気持ちでいらしてください!

「朝の読み聞かせ活動 見学会」


日時 1月31日(水) 8:20〜8:35(8:15にお越しください)

場所 新校舎2階



※学級閉鎖等により開催できなくなった場合は一斉メールにてお知らせの上、以下の日程に変更します。


日時 2月7日(水) 8:20〜8:35

場所 本校舎2階


★お申込みはこちらからお願いします

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeaEJKcPO0c4UFUrN3PVG4cZgyr7e_qca2oaOl8a6usKAe8PQ/viewform?usp=sf_link



その他、内容に関してご質問等ございましたら、お気軽に、下記アドレスまでお問い合わせください。


図書ボランティア 読み聞かせ

tsudanishiehon@gmail.com