コロナウイルス感染防止対策をしっかり行いましょう!
坪生学区では地域の福祉活動として、「福祉を高める会」が中心となり子育て世代を支援するため交流館を拠点に、『おもちゃサロン』を開催しています。
三歳未満の子どもと保護者を対象に、明るく・楽しく自由な雰囲気のなかでボランティアの方々と、遊びを通じた交流や情報交換を行っています。毎月思考を凝らした企画で、参加された皆さんは笑顔いっぱいです。是非一度遊びに来て下さい! (写真は2月18日に開催した節分のイベントです)
「おもちゃサロン」の開催は、毎月第三火曜日の
午前10時~11時30分です。
三歳未満のお子様と保護者が対象となっています。
詳細につきましては、坪生交流館へお問合せ下さい。
坪生交流館 電話 947-2411
5月28日(火)14:00~
東朋中学校にて人権講演会を行いました。
サッカー日本代表の名物サポーター、角田寛和さん。通称「ツンさん」に自身のボランティア活動の体験を通じて感じた思いをご講演いただきました。東朋中学校の皆さんと地域住民の方が参加し、自分ができることは何かを考えるきっかけとなる講演会でした。
9月18日(月・祝)10:00~
坪生小学校 体育館にて
家族で祝う敬老の集いを開催しました!
2023年度 坪生学区敬老対象者1,488人(9月1日現在)の皆さま
ご長寿おめでとうございます!!
式典は約150名の方にご参加いただきました。
【坪生きずな隊】
坪生学区では高齢者世帯の日常生活のなかで、「ちょっとした困り事」をお手伝いする活動「坪生きずな隊」が活躍中です。作業をお庭の草取りと植木の剪定(松の木以外)に限定していますが、ご希望の対象世帯の皆さまはお気軽にご連絡下さい。
〇対象世帯 学区民で75歳以上の高齢者世帯と一人暮らし高齢者の世帯
★作業は庭の草取り・植木(松の木)以外の剪定に限定
★作業は有償で作業員一人につき1000円(3時間以内)
★依頼、お問合せは 坪生公民館 ☎947-2411
◆受付け後に担当者が下見に伺ってお見積りをさせて頂きます。
「認知症の予防と治療のコツ」
講師 きのこエスポワール病院 佐々木央我(おうが)副院長
10月22日(土)14時から公民館会議室において、約50人の参加者で開催しました。 参加者から家族介護の体験の発表もあり、自分のことにして身近に感じることができました。佐々木先生から、認知症が特別なものではなくなるように、まずは今日の参加者から理解を深めてほしいとの話がありました。 佐々木先生のご厚意により、講演会を録画しています。公民館内での利用に限り視聴できますので、希望される方は公民館に問い合わせください。