コロナウイルス感染防止対策をしっかり行いましょう!
環境関連施設見学会を行いました!
6月12日(金)8:30~12:30に参加者45人で「福山ローズエネルギーセンター」と「(株)エフピコ福山リサイクル工場」を見学しました。
家庭ごみの分別がいかに重要かを知ることができました。
真庭SDGs・バイオマスツアーに行ってきました!
6月16日(金)8:00~17:10に大型バス満員の参加者でSDGs未来都市に指定されている真庭市の取り組みを学ぶため、研修を行いました。
真庭バイオマス集積基地第二工場では木材を燃料に加工する作業を行っており、本来ならごみとして捨てられてしまう廃材、樹皮や葉・枝、庭木などもすべて燃料チップとして活用し、お金にならないものに付加価値を付け、有効利用する仕組みを実践されていました。
燃料となる木を育てることで森が元気になり、土砂崩れなどお水災害にも貢献しており、また森で作られる栄養分が海に流れることで海藻も豊かに育ち、自然の生態系を守っているとのことでした。
たくさんの方の努力により、地球にやさしい取り組みを実践されていることが学べた研修となりました。
参加された方にアンケートを記入いただきました。
環境整備事業の一環として、県道76号バイパス沿いの花壇や、井原・神辺別れ交差点(ファミリーマート)前の花壇を地域組織で責任を持って行うアダプト活動としての支援認定を受け、四季の草花などを植栽しています。環境・衛生部会員を中心に地域に住まわれる皆さんと一緒になって除草など定期的に手入れ作業を行っています。
県道76号線アダプト活動(環境美化)9月25日(日)
東朋中学校のボランティアを含め40人で道路沿いの花壇の手入れを行いました。