まちづくり推進委員会

2024年5月26日(日)

坪生小学校にて学区民運動会を行いました!

昨年度までは秋に行っていた学区民運動会ですが、今年度は坪生小学校と合同で行うこととなりました。当日はお天気も良く、地域の皆さんと一緒になって盛りあがった運動会になりました!

2023年度まちづくり・各種団体行事の動画を作成しました!

2023年12月13日(水)まちづくり懇親会を行いました。

2023年4月から12月までのまちづくり、各種団体の事業をまとめた動画を見ながら

今年度の活動の振り返りを行いました。

まちづくり推進委員会 構成団体の取組

 坪生学区体育協会】 

 坪生学区民運動会 2023年10月15日(日)

4年ぶりに開催の学区民運動会。多くの参加者で秋の日に心地よい汗を流しました。

  

運動会プログラム.pdf

202(令和)年度の推進事業計画

1.坪生ふれあい夏まつり     ・・・・・ 8月12日(土)坪生小学校グラウンド  5,500人 予定

2.つぼうふれ愛フェスティバル  ・・・・・ 11月5日(日)坪生小学校         4,000人 予定

3.健康ウェーキング・とんど祭り ・・・・・ 2024年1月7日(日)坪生小学校      500人 予定

4.総務関係事業         ・・・・・ ホームページ、公式LINEの充実、会議でのLINEの活用、学習会

                                                                                                                   の 開催(簡単スマホ、LINEの使い方)

5.地域安全対策事業       ・・・・・ 登下校の見守り 通年150人、交通安全運動(春夏秋冬)

                       各通学路、通勤場所の道路の点検整備

6.福祉関連事業         ・・・・・ 坪生きずな隊の発信(夏季以外) 敬老会についての手伝い

7.環境衛生推進事業       ・・・・・ 坪生学区内クリーン活動(県道76号線)、交流館内グリーンカ

                                                                                                                  ーテン活動、花壇整備、再生可能エネルギー施設見学研修

8.自主防災に関する事業     ・・・・・ 防災計画の毎年度の振り返りや見直し、防災施設見学研修、自衛

                                                                                                                  隊を呼んでの自主防災訓練

9.コミニュニティ育成事業    ・・・・・ 22町内(自治)会の通年事業、春秋一斉清掃 

10.まちづくり推進委員会運営事業・・・・・ 坪生交流会にて年三回各種団体情報交換会議を開催


2022(令和4)年度の活動紹介

                                                                                                                 コロナウイルス感染    拡大のため中止

                               高齢者の事故防止・特殊詐欺への対策、運転免許証の更新                                                                                                                             制度などを学んだ。  50人参加

                           坪生小学校体育館にてステージ発表と展示を実施。

                                                                                                                     1200人参加  

4.自主防災に関する事業     ・・・・・ 11月27日(日)防災訓練、市の防災訓練日と同日開催。

                                                                                                                       今年初めて坪生小学校(275人)と東朋中学校(118                                                                                                                             人)に分かれて実施した。計393人参加

5.健康ウェーキング・とんど祭り ・・・・・ 2023年1月8日(日)坪生学区内の初心者コースと健脚

                                                                                                                        コースに分かれてウォーキング実施。

                            とんどのお焚きあげで無病息災を祈った。250人参加

6. ドローンフェスタ       ・・・・・ 2023年2月19日(日)坪生小学校体育館にて、広島

                                                                                                                   ドローン協会の協力のもと実施56人参加。 

7.地域安全対策事業        ・・・・・ 防犯講習会2023年2月26日(日)坪生公民館会議室に

                                                                                                                   おいて、エリック・ムネネ先生の「ぼくからみた日本」と、

                                                                                                                   坪生駐在所の山本雄帆先生の「犯罪被害防止について」の

                                                                                                                   講演         を実施。57人

通年事業

総務関係事業            ・・・・・ まちづくり新聞(5回発行)、各戸配布からカラ刷り回覧

                         配布に変更、まちづくり公式LINE&HPの運営

                         東部文化フェスタ模造紙企画作成

〇地域安全対策事業          ・・・・・ 登下校見守りボランティア、交通安全運動街頭キャンペーン

                         実施(累計120人参加)

福祉関連事業            ・・・・・ 坪生きずな隊、坪生学区内高齢者の支援活動 

環境衛生推進事業          ・・・・・ 坪生学区内 クリーン活動(県道花壇、草取り)



2021年度の活動紹介

 〇7月11日(日曜日) 交通安全教育推進モデル事業オープニングセレモニー [参加者60名]

〇8月 7日(土曜日) 坪生ふれあい夏まつり・・・コロナにより中止

〇11月7日(日曜日) ふれあいフェスタ・防災訓練・・・コロナにより中止

〇12月7日(火曜日) シニア安全運転サポートフェア(交通安全教育推進モデル事業)[参加者110名]

[2022年]

〇1月9日(日曜日)  とんど祭り(健康ウォーキングは中止)[参加者110名]

運転技能体験車「きずな号」

飲酒運転の疑似体験

安全サポーカー展示会

とんど飾り付け

とんど組み立て

とんど点火