Search this site
Embedded Files
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
  • More
    • ホーム
      • 活動記録
      • 会報・会則
      • 入会案内
      • 東京余市会とは
    • 余市情報室
      • 余市町関連ニュース
      • 余市で活躍する人々
      • 余市町あれこれレポート
      • 農業発展に貢献した人々
      • 余市町関連動画
      • 余市紅志高等学校
      • おでかけスポット
      • 余市町の文化財
      • 特産品・逸品
      • 果樹園・農園
    • 会員ページ
      • ふみぐら
      • 会員交流プラザ
    • リンク
    • お問合せ

ホーム >会員ページ  >会員交流プラザ







2024年1月1日   東京余市会年頭のご挨拶   

   東京余市会会長 毛利 衛さん

東京余市会会員および余市を愛する世界中の皆さん

明けましておめでとうございます。

2024年皆さんのご健勝と新しい想いがかなうように祈念しています。

 

2023年東京余市会は前年度に比べ、4月から役員が半分近く入れ替わり平均年齢も10歳ほど若返った体制で始動しました。今までいなかった余市町在住の役員も3名加わりました。役員会はより頻繁にコミュニケーションが可能になるオンラインで行い、余市町の現場の様子が詳しく届けられるようになりました。東京余市会のホームページをご覧の方々も余市に関わる情報がより豊富になり、身近に感じられているかと推察されます。

 

東京余市会会則により毎年春に行う定期総会はオンラインで開催しました。また東京近郊の方々が主に参加する秋の懇親会はコロナ前と同じように余市町長や近隣ふるさと会代表の参加も交えて、対面で行うことができました。 一方、余市町で開催された多様なイベントも参加可能になり現地で楽しまれた会員の方々もたくさんいらしたかと思います。

 

春になり新しい年度が始まります。余市を話の糧にできる情報や活動があれば東京余市会のホームページに載せて共有し話題作りに励んでゆきましょう。皆さんの参加と協力をお願いします(*連絡先)。

2024年は、さらに多くの皆さんが東京余市会を通して情報を知り、対面やオンラインで交流できる機会を増やしてゆきたいと思います。

 

最後に現在の役員を五十音順に紹介します。

阿部双葉(理事)、小川正紘(副会長)、加我稔(副会長)、坂本純科(理事)、田口りえ(理事)、中野勇(理事)、平田更一(理事)、福島演雄(副会長)、古川純(理事)、丸山雅朋(理事)、丸山道子(理事)、毛利衛(会長)


東京余市会の活動を一緒にできる仲間を募っていますのでご連絡ください。


*連絡先:東京余市会会員交流プラザ


会員交流プラザへ      

プライバシーポリシー

東京余市会ホームページ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse