Search this site
Embedded Files
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
  • More
    • ホーム
      • 活動記録
      • 会報・会則
      • 入会案内
      • 東京余市会とは
    • 余市情報室
      • 余市町関連ニュース
      • 余市で活躍する人々
      • 余市町あれこれレポート
      • 農業発展に貢献した人々
      • 余市町関連動画
      • 余市紅志高等学校
      • おでかけスポット
      • 余市町の文化財
      • 特産品・逸品
      • 果樹園・農園
    • 会員ページ
      • ふみぐら
      • 会員交流プラザ
    • リンク
    • お問合せ

ホーム >会員ページ  >会員交流プラザ







2024年10月21日   谷余市紅志高校同窓会札幌支部 総会・懇親会レポート

10月19日(土)、第69回の総会・懇親会が開かれ、33名が参加されました。


初めての方も数名おられましたが、そこは同窓のよしみで、あっという間に溶け込み会場は笑い声に包まれていました。


生田紅志校長が持参してこられたワイン「夢の森KERNER」も振舞われ、好評を得ていました。

これはブドウ栽培から最後のビン詰め・ラベル張りの一連の作業を現役の生徒たちが加わって作り上げたものだけに味はひとしお!

ラベルも高校生がデザインしました 

ホテルの中華レストラン(食べ飲み放題)での2時間はあっという間に過ぎ、「70回を迎える来年はさらに盛り上げよう!」と再会を誓い合い、お開きとなりました。


さて、外は生憎の冷たい雨でしたが、参加者の大半は恒例となっている同窓生が経営するスナックでの2次会へと移動。

ここから加わった仲間3名とともに楽しい時間を過ごしました。(加我)



会員交流プラザへ

プライバシーポリシー

東京余市会ホームページ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse