Search this site
Embedded Files
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
東京余市会
  • ホーム
    • 活動記録
    • 会報・会則
    • 入会案内
    • 東京余市会とは
  • 余市情報室
    • 余市町関連ニュース
    • 余市で活躍する人々
    • 余市町あれこれレポート
    • 農業発展に貢献した人々
    • 余市町関連動画
    • 余市紅志高等学校
    • おでかけスポット
    • 余市町の文化財
    • 特産品・逸品
    • 果樹園・農園
  • 会員ページ
    • ふみぐら
    • 会員交流プラザ
  • リンク
  • お問合せ
  • More
    • ホーム
      • 活動記録
      • 会報・会則
      • 入会案内
      • 東京余市会とは
    • 余市情報室
      • 余市町関連ニュース
      • 余市で活躍する人々
      • 余市町あれこれレポート
      • 農業発展に貢献した人々
      • 余市町関連動画
      • 余市紅志高等学校
      • おでかけスポット
      • 余市町の文化財
      • 特産品・逸品
      • 果樹園・農園
    • 会員ページ
      • ふみぐら
      • 会員交流プラザ
    • リンク
    • お問合せ

ホーム >会員ページ  >会員交流プラザ







2023年12月25日   新会員のご挨拶   

   東京余市会会員 稲葉 憲司さん

稲葉憲司です。どうぞ宜しくお願いします。


私は昭和22年9月に北海道道南の烏賊飯(いかめし)で有名な森町で生れです。

父は警察官であったので、北海道の後志(しりべし)地区を中心とした転勤生活でした。
小学校1年~3年は江差町から船で約4時間の奥尻島(おくしりとう)で過ごした関係で現在、東京奥尻島人会の会員です。


余市町には黒川小学校4年の1年間、西中学校の3年間、余市高校に1年間おりました。
高校2年の時、父が亡くなり、両親の故郷の石川県山代温泉に引越しました。


現在は東京都町田市に住んで34年なります。
・「座右の銘」は天台宗の開祖、伝教大師「最澄」の言葉『一隅を照らす』です。
・「行動指針」は①無理をしない。②怒らない。③心配しない。をモットーとしております。


どうぞ宜しくお願いします。



会員交流プラザへ      

プライバシーポリシー

東京余市会ホームページ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse