Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
TiTech IL1 4b
Home
1. Introduction
2. 東工大の情報基盤
3. 電子メール
4. 東工大図書館
5. 学術情報検索
6. Internet and Web
7. 情報倫理
TiTech IL1 4b
Home
1. Introduction
2. 東工大の情報基盤
3. 電子メール
4. 東工大図書館
5. 学術情報検索
6. Internet and Web
7. 情報倫理
More
Home
1. Introduction
2. 東工大の情報基盤
3. 電子メール
4. 東工大図書館
5. 学術情報検索
6. Internet and Web
7. 情報倫理
1. 電脳東工大への入学
共通ページ --
https://titechcomp.github.io/y19-il1j/day1.html
キーボードについて
touch typing, タッチ・タイピング
--> 教育用計算機システムの Mac OS X には タイピスト Typist という練習ソフトがインストールされているので、練習したい人は遊んでみてください。
dictation, 音声入力
は急速に発達してきているものの、まだまだキーボード入力が主体です。とはいえ、音声認識のようなパターン認識技術は現在一番の花形なので、定期的に追いかけてみるのも良いかも。
マイナス記号は、使われ方によっては ハイフン hyphen と呼ばれます。
Mac OS X と Windows などで Command/Control などのキー配列が微妙に異なります。
アプリ、ソフトごとにショートカットをアプリケーション・メニューから探してみよう。
Mac OS X でショートカットを調べるツール --
CheetSheet
(教育用電子計算機システムでは権限上使えないので、自分の Mac を持っている人は、試してみてね)
Shift JIS キーボード(日本語)、 US Keyboard などで記号配列などが結構異なります。アルファベットの位置は同じです。
東工大 教育用電子計算機システム(演習室)と 個人所有のパソコン (PC) 端末 の違い、ファイルのやり取り
教育用電子計算機システムではどの端末にアクセスしても自分の情報が得られるようになっている。
そのため
NFS (network file system)
による個人ファイル管理(容量 10GB)
NFS に保存していないファイル・データはログオフ・システム終了すると全部消える。
ソフト・アプリの
個人
設定については保存される。
管理者 Administrator 権限
でできること と ユーザー権限 でできることの違いを常に意識しよう。
自分のパソコンとファイルのやり取りをしたい人は、メール添付や
クラウド・ストレージ
を利用してください。
USB ストレージ
も使用可能ではありますが、忘れた事例が多いため、推奨ではないそうです。利用する場合は、忘れないように、くれぐれもお気をつけください。(
演習室での忘れ物
参照)
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse