いつの頃からかエウレカには常時それなりの人がいるようになりました。
先人達の努力でノウハウも貯まり、レベリングも雑魚狩りもBAの攻略も昔ほど辛くも大変でもない楽しいコンテンツになっています。
特にBAは毎日のように様々なSNSやゲーム内で呼びかけが行われ、多くの人が攻略を繰り返しています。
武器も防具も強化しロゴスアクションを使いこなしてくれるプレイヤーたちにより、初挑戦や不慣れなプレイヤーの負担はとても軽くなっています。
でも、古いIDやアライアンスレイドのように考え、「枯れたコンテンツだとあなどって」先釣りをしたり無謀な行動をしたりするプレイヤーが居ると簡単に全滅してしまいます。
内部では自分勝手な行動だけは慎んでください。「いままでどのコンテンツだって全滅しちゃうのも含めて楽しめたのに」と思うかもしれません。でもBAでは全滅したら全員ヒュダトスの拠点に戻されて、蘇生がもらえなければレベルも下がります。
一番の問題はBA内部ではレイズやリザレク等の魔法による蘇生ができないことです。
唯一の蘇生手段である「サクリファイス」は使用者であるヒーラーの死と交換で蘇生が行われること、そしてロゴスアクションなのでひとりのヒーラーが持ち込めるサクリファイスの数に上限があることです。
サクリファイスを行ったヒーラーが自身の英傑の記憶で自己蘇生できなかった場合は別のヒーラーが更に自身の死を賭し貴重なサクリファイスを消費することになります。
そこでこれからBAに初めて挑まれるみなさんにお願いです。
防具や武器は普段のものでも構いません。マギアホルダーの拡張がまだなら重騎兵の記憶と英傑の組み合わせ3セットだけでも平気です。BAの中では理性ある行動を心がけることだけ、切にお願いいたします。
装備について
防具については胴装備を「麒麟大袖」「バーミリオクローク」(それぞれ各ロール用があります)だけ入手し、できればマテリアを付けておいてください。
入手の方法は様々です。マケボで直接買うのもよし、交換アイテムをマケボで買うのもよし。もしかしたらBAに通い詰めてるお友達に相談したら交換アイテムを安く譲ってくれるかもしれません。
これだけで火力・防御力共に大きな支えになります。
それ以外は最初は普段使っているもので構いません。キャシーイヤリングやブリッツリングのヘイストは魅力的ではありますが、その分基礎となる火力は落ちますので購入してまで装備をする価値は無いです。その他のエウレカウェポンや各種防具もBAに通って最終強化までして初めて効果が実感できる程度です。
ロゴスアクションについて
初めてBAに参加する時は特別な役割を担うことは無いのでホルダーの拡張がまだでギミック避けに自身がないなら
・術士、闘士、重騎兵の記憶を合成して英傑の記憶を作り、コンテンツアクションに登録し、使用する(バフ欄に英傑の記憶のアイコンが表示される)
・ロール毎の強化系記憶と英傑の記憶のセットを3つ作っておく
・BAに入ったら1つをコンテンツアクションに登録、強化系記憶の方だけ使用する
でも十分です。もし戦闘中に死んで自己蘇生に成功したらコンテンツアクションに残っている英傑の記憶を使用し、更に強化系記憶も使用、戦闘に復帰してください。
次に死んだら、ホルダーから次のセットをコンテンツアクションに登録して、同じように使います。
ホルダーの枠を拡張してあるのであれば、
・術士、闘士、重騎兵の記憶を合成して英傑の記憶を作り、コンテンツアクションに登録し、使用する(バフ欄に英傑の記憶のアイコンが表示される)
・ロール毎の強化系記憶と自分のロールで担当するアクションのセットを3つ作っておく
・英傑の記憶を単独で3つ作っておく
・BAに入ったら1つをコンテンツアクションに登録、強化系記憶の方だけ先に使用し、担当アクションは適宜使用する
・戦闘中に死んで自己蘇生に成功したら英傑の記憶を登録して使用し、更に強化系記憶+担当アクションのセットも登録して使用、戦闘に復帰してください。
次に死んだら、同じことの繰り返しです。
まぁ、余程のことがなければ一度の挑戦で3回も死ぬことは無いかと思います。
慣れてきたら持って行くアクションのバランスや内容をアレンジしてください。
★初心者タンク用アクション例
https://docs.google.com/document/d/1r_mxdKuVaObOpc70Vivl8tnw41TvvFP2Yf93Z5o9YLk/
★初心者ヒーラー用アクション例
https://docs.google.com/document/d/19AeVTTqd8_VXafoxeBECcBzeL3IHctDdnqZeb8fhKYg/
★初心者DPS用アクション例
https://docs.google.com/document/d/1nz_h-UEUWgnAga5p8-1c6Q-Y-A_x-JEbeurixHSa8UQ/
※上記のリンクはDiscoed Server「◯バルデシオンアーセナル◯」https://discord.gg/RAGKCMrnyW 様のコンテンツとなります
持ち物
休日に限らず平日でも夕方以降のBAでは定員を超える方がオヴニ討伐に参加することが多くなっています。
確実な入場を目指すのであれば、地脈安定器は用意しておきましょう。アネモス、パゴス、ピューロス各エリアのクリスタル100個、合計300個のクリスタルと交換になります。
火力を出すためにも、ぎりぎりで生き残るためにも食事は準備しましょう。漆黒以降の食事であれば十分です。
あとは・・・
BA内部に入ってPTを組んだら恥ずかしがらずに初見(不慣れ)であることをアピールしましょう。きっと世話好きなプレーヤーさんが適宜アドバイスしてくれると思います。
オズママウントを目指してBAの準備を始めた時に一番最初に戸惑うのがロゴスアクションだと思います。
慣れない内に一番大事なことは「行動不能にならない」ことです。とにかく生き抜いてオズマを倒すことが自分だけでなくPTや全体への最大の貢献となります。
そこで、初見やまだ数回しか経験がなくギミック処理に不安のある方向けのお薦めのアクションセットを紹介します。
このレシピなら必要になるシャードは新鋭だけで済むのでかなり安価に準備することができます。
1.ロゴスミキサーの術士・闘士・重騎兵を右のスロットに入れて、「英傑の記憶」を作ります。一旦ロゴスミキサーからターゲットを外し、ロゴスアクションパレットの英傑の記憶をクリックします。コンテンツアクションに英傑の記憶が登録されたら、すぐに使います。自分のバフ欄に英傑の記憶のアイコンが表示されたのを確認しましょう。
2.ロゴスミキサーの左のスロットに重騎兵の記憶、右のスロットには術士・闘士・重騎兵を入れて、「重騎兵の記憶と英傑の記憶」のセットを作ります。
3.ロゴスミキサーの術士・闘士・重騎兵を右のスロットに入れて、「英傑の記憶」を作ります。
4.2~3を繰り返してロゴスアクションパレットを埋めます。
5.完成したら、2で作ったセットをクリックしてコンテンツアクションに登録し、「重騎兵の記憶」の方を使いましょう。
これで防御力が通常の1.8倍になり、道中で行動不能になる確率がとても低くなります。
タンクロールの場合は重騎兵の記憶は使えないため、守護者の記憶を使うようにしてください。
周回を重ねてギミックに慣れてきたら、各ロール向けのアクションを持ってPTの火力に貢献していきましょう。
英傑の記憶のレシピ
重騎兵の記憶と英傑の記憶のセットレシピ
実際にアクションを使う順番