【アプリケーション】以下4つのPDFを、kan@econ.hit-u.ac.jp へ面接日の前日正午までにお送りください。件名は「ゼミ選考」としてください。受領メールが12時間以内に届いていない場合は、すみませんが takeuchi.kan@gmail.com もCCにいれて再送していただきますようお願いいたします。
自己紹介。A4で1枚。書式自由な履歴書+自己紹介だと思ってください。
推薦図書。自分が読んできた書籍で特に大事な書籍、好きな書籍、ゼミテンにおすすめしたいものなどを数冊。それらがどのように自分にとって大事なのか等、熱く語って書いてください。ただし、2000年以前に出版のものに限定します。
基礎ミクロ経済学期末試験(PDF)の 問1、問2、および問11の解。問11については、解説も付してください。
ミル『自由論』(光文社版)の感想。自分の経験にてらして思うところを書いてください。面接のときに使うので、紙版を買って持ってきてください。
提出ファイル名(竹内幹の部分をあなたの氏名に変更して送ってください)は以下の通りでお願いします。各ファイルの本文にも氏名を記入してください。印刷したときに誰のものかわからないと困るので。
竹内幹_自己紹介.pdf
竹内幹_推薦図書.pdf
竹内幹_ミクロ過去問.pdf
竹内幹_ミル自由論.pdf
提出いただいたファイルは、ゼミに入った後にゼミの仲間と共有します。よい出会いがありますように。追記:ChatGPTなどの生成AIを使えば、それなりに文章を紡いでくれるのですが、ゼミはそういうものじゃないので、やめてください。
注記:なにごとにも幅広く好奇心をもつ人と楽しくゼミをしていきたいと思います。念のためなのですが、課題や宿題をやらないといったことは、ゼミでは想定していません(本気です、私はまじめに取り組みます。まじめにやる気がないなら、来ないでください)。みなさんそれぞれがしっかり自己研鑽に励んでください。