Google レンズ とは
Googleが提供している「Google レンズ」は、スマホに保存した画像やカメラで写した画像をAI(人工知能)が分析し、画像検索機能を活用してさまざまな情報を提示してくれる機能。主に以下のことができます。
・画像検索:写した画像の情報を調べる
・テキスト読み取り:写した文字や文章をコピーして保存する
・テキスト翻訳:写した外国語を自動的に日本語に翻訳する
・スケジュールの管理:写した文字を読み込んでカレンダーに追加する
・最適なルートを表示:写した建物や施設の名称、営業時間などの情報を表示する
・バーコードの読み取り:バーコードを写すとその商品を自動的に検索する
Googleレンズの活用シーン(とにかく 文字起こし が便利!!)
▼ スマートフォン(iPhone)での文字起こし、パソコンへのコピー方法
何はともあれ、Googleアプリをダウンロードして、アプリを起動
検索ボックスの右端のカメラアイコンでGoogleレンズを起動
検索ボックス下の写真アイコンではアルバムからレンズで検索
文字を起こししたい被写体に向けて撮影
シャッター音が鳴らないので、どこでも撮影できて便利!!
(今回は、私の名刺で)
撮影すると自動的に文字を認識
認識された文字は白く囲まれます
認識された文字から、コピーした部分を選択
選択した部分は青くなり、メニューが起動
「コピー」でスマホにコピーされます
メニューの「>」を押すと「パソコンにコピー」も表示されます
パソコンにコピーをクリックすると、コピーしたいパソコンが表示されます
同じGoogleアカウントでログインしているパソコンへコピーできます
パソコンにコピーされると「コピーされ、貼り付ける準備が整いました」が表示
パソコンのクリップボードにコピーされています
▼ パソコン(Windows)での文字起こし
文字起こしをしたい部分のスクリーンショットを用意
Googleのトップページを開いて、検索ボックスの右端のカメラアイコンをクリックしてGoogleレンズを起動
ブラウザを開いたり、新しくタブを開いたりした際のトップページでは、Googleレンズが日本語表記になります
日本語表記のGoogleレンズだでは、スクリーンショットした画像を直接貼り付けることができません
ファイルをアップロードする必要があります
英語表記のGoogleレンズだと、スクリーンショットした画像を左クリックで貼り付けることができます
英語表記のGoogleのトップページについては最後に書きますので参考にしてください
貼り付けた画像から、自動的に文字を認識
認識された部分は白く囲まれます
ここで、テキストにしたい部分を選択することも可能
全てをテキストにしたい場合は、画面右下のメニューから「テキスト」を選択すると、画面左に「テキストをすべて選択」ボタンが出現
全て選択された状態で、画面右の「コピー」もしくは、画面左の「テキストをコピー」をクリック
画面下に「テキストをクリップボードにコピーしました」の表示がでれば、コピー成功
英語表記のGoogleのトップページをブックマークしておくことで、スクリーンショットを直接貼り付けることが可能になります
英語表記のページを表示させるには「https://www.google.com 」を改めて表示させるだけ
表示したページをブックマークしてください
▼デスクトップ版Chrome(超絶おススメ)
Chromeの検索バーをクリックすると「Googleレンズ」が出現
Googleレンズをクリック
「Googleレンズで検索する範囲を選択」画面になるので、カーソルを選択したい部分に移動
テキストを選択する場合は、アイコンがテキストマーク(Aa)になっていることを確認
コピーしたい範囲を選択
選択部分の下側に「コピー」「翻訳」が出現
右側にも、検索窓が出現しますが、今回はテキストをコピーしたいだけので無視します
コピーを選択
左下に「テキストをこぴーしました」の表示がでれば、コピー成功
範囲選択の画面で、レンズマークのアイコンでクリックすると、これまで同様のレンズが起動します
レンズで範囲を選択して検索、文字起こしなどが行えます