得意なこと、不得意なことをしっかりと理解して、iPad で全部やるのではなく、iPadが得意なことだけを iPad を使って作業するのが一番の効率化と考えます。
手書き ApplePencil が使えること
自分の手を動かして文字や絵を書ける
書いたものをデジタルデータに変換できる
画面の共有 相手にそのままm渡して画面を見てもらえる
向きが回転するのも良し
携帯性と拡張性 薄くて軽い
アクセサリとの組み合わせで使い方が拡張できる
標準アプリは、OSとの連携度が高く、多機能なアプリに変わってきている
まずは、標準アプリを使いこなすことが iPad を使いこなすための近道
ディスプレイの明るさや音量調節、標準メモアプリや標準ボイスメモなどの軌道、ロック画面やホーム画面、設定項目にアクセスできる機能
コントロールセンターに表示できる項目は設定でカスタマイズ可能
※ 画面の右上端から下にスワイプするとコントロールセンターが開く
※「設定」>「コントロールセンター」をタップで設定
※「設定」>「画面表示と明るさ」>「自動ロック」で時間を設定
ApplePencil でスリープ画面(初代 ApplePencil の場合はロック画面)をタップするとメモが起動
※「設定」>「メモ」>「ロック画面からメモにアクセス」をタップ
「常に新規メモを作成」か「最後のメモを再開」に設定すると有効になる
iPadの画面下に表示される「ドック(Dock)」
よく使うアプリを登録しておくことで、ドックからアプリを切り替えるなどが可能
アプリの複数移動 ひとつのアプリを長押しながら他のアプリを選択
ホームの順序変更 画面長押し>ホーム選択ボタン>順番入れ替え
ホームの非表示・削除
SplitView、SlideOver への切り替え方法を知ろう
SplitView 画面を2分割して2つのウインドウを並べて表示
※ 画面上部から下にスワイプしてアプリを指定
※ SplitViewの左右切り替え
SlideOver ウインドウを重ねて表示する(複数のアプリを切り替え・収納が可能)
※ Dock にあるアプリアイコンを画面上にドラッグ
センターウインドウ メモ、メール等
複数の指を使ったジェスチャ操作
アプリの切り替え 4本指(5本指でもOK)でスワイプ
アプリのスイッチング 5本指でピンチイン
※ スイッチャーでの SplitView 設定も可能
テキスト編集系(3本指)
テキスト選択(ダブルタップ、トリプルタップ)
コピー 3本指でつまむ(ピンチイン)
カット 3本指で2回つまむ
ペースト 3本指でひろげる(ピンチアウト)
取り消し 3本指で左
やり直し 3本指で右
フローティングキーボード 2本指でピンチイン、ピンチアウトで解除
インスタントメモ
クイックメモ 右下からスワイプ、収納も可能
タグ機能
スクリブル 手書きが自動的に入力テキストに変換
テキストフィールドに書き込むことも可能
・消す(グシャグシャ)
・スペース(テキスト間に縦線)
・テキスト挿入(テキスト間を長押し)
書類やイメージなどのファイルをフォルダで整理できる
画面左側のサイドバーに「最近使った項目」や「共有」、そして【場所】として@「iCloud Drive」や「このiPad内」「ドライブ(Google)」「OneDrive」「Dropbox」、【よく使う項目】として「ダウンロード」などが表示、その中になる各種ファイルやフォルダをタップ(またはクリック)して開く
ファイルまたはフォルダをタッチして押さえたままにしてからオプションを選択>ファイルやフォルダをコピー/複製/移動/削除/名称変更/圧縮 などの操作が可能
複数のファイルやフォルダを同時に変更するには、「選択」をタップし、選択項目をタップして、画面の下部にあるオプションをタップする
※ OneDrive、Dropbox は、ファイル内で注釈を入れて上書き保存が可能
※ ドライブ(Google)は、上書き保存ができず名前をつけて保存になる