多田地区の名所・旧跡

●多田地域の概略

 西予市宇和町東多田を中心とする地域は街道筋にあったことから、宿場、あるいは木材など物資の

集積場として栄えました。

 宇和町内で最初に縫製(ほうせい)工場が出来るなど、かつては卯之町に次ぐ繁栄をしていたのです。

 産業としては米作、養蚕、木材などがあり、縫製も盛んでした。

明治44年、 多田村に商家49軒、東多田には宿屋兼料理屋2~3軒、宿屋2軒。

 昭和25年、多田村人口:3055、世帯数:616、人口密度189

●地域の略歴

・宇和郡東多田村(信里、瀬戸) 河内村 伊延村 岡山村(宇和島藩領 多田組)

※多田村:1,196石余、伊延村:1,025石余、河内村:862石余、岡山村:691石余

・明治11年に東宇和郡の一部となり、明治22年には合併して「多田村」となった。

・昭和29年には中川、石城、下宇和、田之筋、宇和町と合併して「宇和町」となる。

・昭和33年には大洲市の一部(旧喜多郡南久米村の一部)であった鳥坂、正信を編入。

・平成16年、宇和町が野村町、三瓶町、明浜町、城川町と合併し「西予市」となった。

★西予市指定文化財

●その他の名所・旧跡

東多田地区:岩崎八幡神社 下木城跡 大梅寺 宇和島藩東多田番所跡 東多田の標 八坂神社 

      磯崎茂市記念碑

信里地域:関地池 信里の常夜灯(金比羅道標) 平野橋 徳右衛門道標 柳天王神社

瀬戸地域:飛鳥城 道泉寺(道仙寺)跡 西園寺公高記念碑 熊野権現社 接待所跡   

伊延地区:大安楽寺 蛇骨堂 宇都宮大明神 善法寺(庚申堂) 阿弥陀様の足跡石 お地蔵様と常夜灯

岡山地区:三島神社 有森城跡

河内地区:福楽寺 福楽寺奥の院(旧福楽寺跡) 千日様 災害伝承碑

久保地区:鳥坂峠(旧大洲藩口留番所跡) 竜光寺 常明寺 鳥坂城跡 ぼう示石 道しるべ 久保小学校跡

●多田新四国八十八ヶ所霊場

 大梅寺を発願とし瀬戸公会堂(開創当時庵寺があった)を結願とする新四国

八十八ヶ所霊場(地四国)のことです。

 大梅寺の馬頭観音の奉納年月から明治時代中期頃の開創と思われます。

 各札所(霊場)には本尊と弘法大師の石仏が設置され、要所には道しるべも

建てられています。

 開創以後、札所の石仏は移設、修復、新設が繰り返され、現在は多田老人

クラブが保存、清掃活動を行っています。

・多田のちょっとしたじまん話

明治30年頃、宇和町内で初めて縫製(ほうせい)工場が設立された。

東多田 那須金次郎 伊延 伊延縫製

縫製工場と同時期に銀行も設立された。 東多田銀行 伊延銀行

明治13年、東多田に郵便局が開設

昭和39年に四国で初めて農村集団電話、通称「農集電話」が引かれた。

「便利になったものの、普通の家では1本の電話回線を5〜10の共同電話

になっていたので、誰かによく聞かれているからうっかり内緒話も出来にくく

またとかく使用中で思うように利用できない一面もあった。」

※宇和町誌より抜粋。


●多田の名所・旧跡マップです

令和5年(2023)12月18日更新