生年月日:1990年9月20日
所属:大阪大学 情報イノベーション機構 D3センター サイバーメディア教育研究部門 浦西研究室 講師
学位:博士(工学),電気通信大学2019.3.25
Email:takuto.nakamura.d3c[at]osaka-u.ac.jp
(旧アドレス(n.takuto[at]cyber.t.u-tokyo.ac.jp)でも届きます.)
阪大問い合わせ:
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-32 大阪大学 D3センター豊中教育研究棟 514号室
TEL: 06-6850-6823
東大問い合わせ:
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1東京大学工学部2号館 82A4
TEL: 03-5841-1278
大阪大学
2025年4月ー現在 D3センター 講師, 浦西研究室
東京大学 (2022.04-2025.03)
2025年4月ー現在 客員研究員, 葛岡・雨宮・鳴海研究室
2022年4月ー2025年3月 情報理工学系研究科 特任助教, 葛岡・雨宮・鳴海研究室
日本学術振興会 特別研究員(2016.04-2022.03)
電気通信大学 The University of Electro-Communications
2010年4月 -2014年3月 情報理工学部 総合情報学科
学士(工学)
卒業論文「痙性斜頸患者に対するKinectを用いた姿勢評価システム」
指導教員:梶本裕之 准教授
2014年4月 -2016年3月 情報理工学研究科 総合情報学専攻 博士前期課程
修士(工学)
修士論文「手首での触覚入力による回旋運動錯覚に関する研究」
指導教員:梶本裕之 准教授
2016年4月 -2019年3月 情報理工学研究科 情報学専攻 博士後期課程
博士(工学)
博士論文「皮膚せん断変形と振動の重畳による触覚提示に関する研究」[ Link ]
博士論文審査委員会
主査:梶本裕之 教授
委員:広田光一 教授
委員:板倉直明 教授
委員:野島琢也 准教授
委員:水戸和幸 准教授
University of Bristol(UK)
Oct.2014-Feb.2015, Visiting graduate student(研究留学)
Adviser: Prof. Sriram Subramanian
日本バーチャルリアリティ学会(一般会員)
情報処理学会(一般会員)
IEEE Transaction on Haptics 2023,2024,2025
Frontiers in Virtual Reality: 2022(Haptics Section)
IEEE RAL: 2021
J. Robot. Mechatron.: 2021
SICE Annual Conference: 2021
AugmentedHumans: 2021 (PROGRAM COMMITTEE), 2022, 2023
ACM UIST: 2020
Euro Haptics: 2020,2024
ACM ISS: 2019
IEEE World Haptics Conference: 2017,2021,2025
日本バーチャルリアリティ学会論文誌: 2017, 2020,2022,2024
ACM ISMAR 2024
ACM SIGGRAPH Asia:2024
ICAT-EGVE:2024
Asia Haptics:2024
2023-2026. 日本学術振興会 科研費(若手研究) 「運動障害への触覚錯覚現象の適用範囲拡大」,研究代表者.[Link]
2023-2024. 公益財団法人立石科学技術振興財団 2023年度 研究助成(A)「複数の錯覚現象生起による知覚力覚に関する研究」,研究代表者.[Link]
2021-2022. 科学技術振興機構 AIPチャレンジプログラム「VRラケット競技へ力覚・振動フィードバック」,研究代表者. [Link]
2020-2023. 日本学術振興会 科研費(若手研究) 「全身運動のための触錯覚による力覚提示装置の開発と応用」,研究代表者. [Link]
2019-2020. 科学技術振興機構 AIPチャレンジプログラム「Actuated-Club:クラブ駆動によるゴルフスイング補正」,研究代表者. [Link]
2019-2022. 日本学術振興会 特別研究員(PD).「触錯覚現象を用いた力覚バイアスによる動作教示」,研究代表者.[Link]
2016-2019. 日本学術振興会 特別研究員(DC1). 「不随意運動制御による運動教示システムの実現」,研究代表者.[Link]