長野県松本市にある鈴蘭幼稚園園庭日照阻害問題解決のため、賛同を呼びかけています。

子どもたちがお日様のもと、安心してのびのびと過ごせる環境を確保するため、どうか1人でも多くの皆さんのご協力をお願いいたします。

鈴蘭幼稚園園庭の日照を取り戻すための署名のお願い

 2021年秋より鈴蘭幼稚園南側で住宅展示場の建設が始まりました。そのモデルハウスにより、この冬、園庭は日陰になってしまいました。門の脇に立つクリスマスツリーのもみの木は、太陽の光が当たらず、きらきら輝くことがありませんでした。また、子どもたちの大好きな砂場も陽が当たらなくなりました。子どもたちは冷えて固まった砂場でお団子を作り、嬉しそうに見せてくれますが、冷えきった顔や手を見ると、凍てついた園庭での遊びは短時間で切り上げざるを得ません。


 子どもたちにとって園庭はかけがえのない遊びと学びの場所です。しかし、12月中旬に上棟した3階建モデルハウスの日陰が長時間落ち続けている正門付近は、凍結やぬかるみという影響も受けています。このまま園庭南側のモデルハウス3棟(3階建2棟、2階建1棟)全てが完成してしまえば、この先の冬、11月から2月までの寒さの厳しい期間、園庭の半分以上が日陰になり、園庭の環境悪化はさらに深刻なものになります。子どもたちの遊びと学び、心身ともに健やかな成長に影響を及ぼしかねません。


 子どもたちの幸福と健康な生活、教育を受ける権利を保障する日本国憲法に基づき、学校教育法、幼稚園教育要領は子どもたちが戸外で遊ぶことの大切さを明記しています。その環境を整える義務が大人にはあります。また、子どもの権利条約、児童福祉法、松本市子どもの権利に関する条例は、子どもに関わるすべての大人が子どもたちにとっての最善の利益を考慮することを求めています。


 上記の理念に基づいて、住宅展示場の関係企業(ハウスメーカー3社および住宅展示場企画会社)に対し、鈴蘭幼稚園の園庭の日照を確保するために協力していただけるよう要望することといたしました。減築計画や移築計画も含めた住宅展示場内における具体的な対応などによる日照確保を求めます。


どうか、1人でも多くの方の皆様のお力添えを賜りたいと存じます。


なお、幼稚園の日照阻害問題へのこれまでの考え方については、こちらのページをご覧ください。


要望

  1. 鈴蘭幼稚園の園庭に対する日照阻害問題を解決するために、住宅展示場建設に関わる人々(主に、株式会社桧家住宅、セキスイハイム信越株式会社、株式会社積水ハウス、株式会社サンフジ企画)と、鈴蘭幼稚園関係者、保護者​が共に集まり、継続的に話し合う場を設けてください。

  2. 減築計画や移築計画も含めた住宅展示場内における対応などにより、鈴蘭幼稚園園庭の日照確保を行ってください。

賛同署名の方法

20220307署名用紙.pdf

署名は、紙の署名 と オンライン署名の方法があります。いずれかの方法でお願いします。

▶︎オンライン署名はこちらからお願いいたします。
※オンライン署名をする時には、メールアドレスが必要です


▶︎紙署名は、所定の署名用紙(PDFファイル)をダウンロードし印刷してください。


※署名用紙は、鈴蘭幼稚園の門脇にも置いてあります。

無人対応で恐縮ですが、ご自由にお持ちください。

(平日17時から18時はインターホンを鳴らしていただけば

教師が直接対面でお渡しすることもできます。)

ご記入後、以下に郵送するか、直接、鈴蘭幼稚園のポストに投函してください。

▼紙署名の送付先▼

〒390-0812 長野県松本市県1-4-23  

学校法人 鈴蘭幼稚園


署名の呼びかけ団体・お問い合わせ先

学校法人 鈴蘭幼稚園  Tel 0263-36-2094

鈴蘭おひさま会 suzuran.preschool@gmail.com