鈴蘭幼稚園へのラブレター

鈴蘭幼稚園の在園児、卒園児、保護者、一般市民の方から

これまでに寄せられた、

幼稚園への応援メッセージです。

Vol.1(2022年1月20日まで受信分)

Vol.2(2022年1月21日〜26日まで受信分

・特別編(元園長・西村忠彦先生のメッセージ)

ラブレターは現在も募集中です。

・メッセージをお寄せくださる方はこちらをクリックしてくださいね

鈴蘭幼稚園へのラブレター vol.2

質問1:鈴蘭幼稚園の好きな所、良いと思うところ。

やりたいことが自由に出来るところ。

木の温もりのある園舎と先生や子ども達の笑顔。

少人数で子どもに対して決め細やかなケアをしてくれる所です。

お弁当を持参できるところも良かったです。

木の校舎も自然を感じられてとても好きでした。

先生方の優しく見守ってくださるところと、のびのび遊ばせてくれるところです。

たくさんあるのですが…

第1は先生。子供達を愛してくださり、手間を惜しまず時間を惜しまず、心を寄せてくださる所。

第2に環境。決して広くはない園庭。

けれど散々と降り注ぐ太陽の光を浴びて、四季折々の木々や草花が健やかに葉を茂らせ、生き物も沢山いて…

又、南側から見えていた緑色の屋根が連なる建物のデザインとても美しく好きです‼︎

日々の遊びの中に自然が当たり前のようにある。

先生全員が、子ども全員を把握している。

先生たち皆が大変穏やか

祈る時間が心を落ち着かせる時間になる。

子どもが家でも自らお祈りし何かを思いを巡らせるようになっている。

子どもへの愛が感じられる子ども中心の教育理念。

木の園舎。

質問2:鈴蘭幼稚園の子どもの生活について思うこと。(園庭に限らず広くお書きください)

イオンモールや駐車場、住宅展示場に囲まれ急に都会になってしまった。便利でもあり不便でもある。

その子を否定せず、見守ってくださる姿で、子供はのびのびと過ごすことができました。

卒園して2年近く経っていますが、幼稚園の風景は鮮明に浮かびます。

家の子も、とにかくお外が大好きでした。


砂遊び、フサスグリや姫りんごの収穫、ダンゴムシやカエルと戯れ、蝶々を追いかけ。

鯉のぼりを見上げると大きな青い空。かじかむお手でモミの木を飾りつけ、雪遊びにお餅つき‼︎

過ごしやすい季節はもちろん寒い真冬も上着も脱いで走り回ってる子供達。

太陽、土、風を沢山感じて心豊かに毎日を過ごしました。


鈴蘭は個性を伸ばしてくださる園。「知識」ではななく「叡智」を養うべく導いてくださいました。

特に「遊び」から多くを体得していったと思います。

団体行動ができる子できない子が居る中で、

できない子たちに団体行動を無理強いすることなく見守ってくれているところ、

大変気に入っています。

一日の中で自由遊びの時間が長く、自由遊びの中で身体機能を高めたり(運動遊び)、社会性を身に付けたり、自分で考え、判断する経験を積み重ねながら成長していける保育に魅力を感じています。

質問3:他の人に伝えた幼稚園のエピソード・思い出など。園庭での出来事などもありましたら。

日当たりのよい園庭でかけっこや鬼ごっこ、サッカーを毎日のようにしました。

冬には凧上げと雪だるまをつくりをしました。

園庭のクリスマスツリーと雪だるまは冬のスズランの風景として心に残っています。

あと、木によく上りました。南側に何も建っていなかったので、見晴らしがよかったです。

今はコロナで難しいと思いますが、我が子が通っていた頃は、親達もたくさんの行事に参加しました。

運動会で娘が2回も転びましたが、皆で温かく応援してくれました。

なので泣くことなくゴール、むしろ照れながらゴールでした。

息子は園庭での鬼ごっこが大好きでした。広くはないけど、そこがいいらしい!

「広すぎると鬼が疲れて捕まえてくれない。誰が参加してるかも分からなくなる。

鈴蘭ぐらいの園庭での鬼ごっこが一番楽しい!」と息子。

工作も大好きな息子。

先生、保護者が集めた材料を使い、思う存分好きなように工作させてもらいました!


そのお陰で今でも独創的な工作を楽しそうに日々作成しています。

鈴蘭での3年間があったからこそ、息子が作る工作は面白くてアイデア満載でとても自由なのです。

この鈴蘭幼稚園には、いろいろな発見があり、子供達は自分で考えて、いろんな遊びを見つけます。

なので、遊びも十人十色、それを見て子供も真似をして、いろいろ勉強してきていました。

玄関の前のウッドデッキはポカポカ太陽があたって人気のスポットらしくお友達と水筒を持ち寄り恒例の「お茶会」を。ニコニコ楽しそうな子供の姿が浮かびます。

年中時には大好きなブランコから降りたくなくて皆がお部屋に戻っている中、ひとり「誰かー押して下さ〜い」とお騒がせしたそうです…。

下の子を連れて幼稚園へ行ったときに、つくしの会では用意してあった積み木や布団を組み合わせて作ってあるオムツ交換台がなく、どこで替えていいか先生に聞いたら「作りますね~」と笑顔で1から交換台を作ってくれたことがありました。

恐らく、その日それを使ったのはウチの子だけ。

感謝感謝です。

質問4:どんなことでも。

鈴蘭幼稚園 頑張って欲しいです!

想像以上に日陰になっていて驚きました。

今後、住宅展示場が動いてくれないとなるとマスコミなどに呼びかけてもいいかもしれないですね。

質問5:この住宅展示場建設について感じていること、考えていることについてお書き下さい。

はじめは、どのくらいが日陰になるのか、我慢できる程度かどうか、と思っていましたが、冬の間はほとんど日陰になってしまうのがショックでした。特に冬はお日様があれば暖かくて遊べる日もあるのに、これではどうなんだろう、と思います。

住宅展示場企画会社の回答書を読みましたが、

建築法を満たしているからという理由で、

子供の権利条約の理念「児童の最善の利益」がないがしろにされてはならないと思います。子供の成長にとって日照はとても重要なはずです。視力や身長の伸びに影響があるという報告もあります。

住宅展示場企画会社は最初の段階で教育施設に配慮すべきだったのにそれを怠っているし、その後の対応も遅れ遅れであることに不信感です。損害賠償などの訴訟を起こすべきだと思います。そのための費用を募金で集めながら、広く市民に知ってもらうのはどうでしょうか。できることを少しでもやらせて頂きたい気持ちです。

たくさんの事業者に影響がでることなので、延期や中止などが難しいのもよくわかりますが、日々成長する子供たちがこのまま日陰の園庭で大切な成長期を過ごすことを思うと、どうにかならないものかと一日一日が惜しいです。

近くに用地があればそこに新たに園庭を設けることは可能なのか、しかしみんなの思い出や歴史の詰まった園庭ですし、新しくすれば解決するのか、、とても悩ましいですが、一日も早く、子供たちをお日様の下で遊ばせてあげたいです。

松本市が許すなど考えられないです

大好きな松本市です

子供たちの心身がかかってます

宜しくお願いいたします

願うことなら、建設を今すぐ中止して頂きたいです。

そして、計画を見直して幼稚園の園庭が日陰にならないように配慮してほしいです。

今後もこの地で園があり続けるために、周りの人たちや建物と上手に共存していけるように事が進むと良いと願っています。

住宅展示場関係者の方々に望むことは、ただ、子供たちにとって鈴蘭幼稚園にとって良い解決策を一緒に、真剣に、具体的に考えて頂きたいと思います。真剣に向き合う姿勢を示して頂けたらきっと良い方向へ向かうのではないでしょうか。

大好きな鈴蘭幼稚園の園庭が数カ月に渡って大部分が日陰になってしまうこの状況を、全く受け入れられません。残念でならず、なぜこんな事になってしまったのか、計画の際にどうしてご配慮頂けなかったのか、正直にお伝えしまして怒りと嘆きと悲しみでいっぱいです。これまでは冬も日当たりの良い園庭で、子ども達は元気いっぱい1日中遊んできました。この冬、新しく出来た大きな日陰で園庭の雪が解けずにぬかるんでいる状態を見て本当にショックでした。寒い松本でお日様の光は子どもにとって恵です。外での活動、運動は、運動能力の発達の基盤ですし、お日様を浴びる事で自律神経系も整います。屋内にはない喜びと学びがあります。どうにか、この状況を打開できる方法が見つかるようにと、心から祈っています。

気持ちよく共存できる方法があったはずなのに、大切な幼稚園や子どもたちの存在を無視した建設に憤りを感じる。住宅展示場はファミリーで楽しく居心地良く暮らすための家を選ぶための夢と希望に満ち溢れたイメージがあったが、子どもの夢や楽しさを奪っていることに矛盾を感じる。この住宅展示場を見て、建築が進んでいく事を見るたびに、心が傷ついていくのを感じる。

建物が建てば、日陰ができることは仕方がないことではあるが、利益一番の考え方により、大切な子どもたちが被害を受けてしまうということが、許せないと感じている。子どもたちは、私たち親にとっては、お金には変えられない、大切な存在である。

未来がある、大切な子どもたちが守られる優しい社会になってほしい。そのためにも、事業者、ハウスメーカー各社に、今回の問題点について、知ってもらい、しっかり対応してもらいたい。

すでにだいぶ建設が進んでいて、今後さらに幼稚園の園庭に陽の光が当たらなくなってしまうことに対して、不安、怒り、悲しみを感じています。

よりによって、なぜ、三階建の建物を幼稚園の目の前に建てることにしたのか、何か思惑があったのではと疑ってしまうほどです。

こちらの企業は土地活用のスペシャリストを名乗っていらっしゃるようですが、こういった問題が出るであろうことに気づきもしなかったなんてありえないことだと思います。

陽の光を浴びないとビタミンDを生成することもできません。ただ単に、園庭に日陰が増えて悲しい、残念だ、冬場は雪がなかなか解けなくて危ない、寒い、などだけでなく、子どもの成長にも弊害が生じることについてももっと真剣に考えていただきたいです。

とても悲しい気持ちです。

そして、子供達がお日様のもとで元気に遊べるという当たり前の様に思ってしまっていた事が、こんなにも尊いかけがえのない事なのだと気付かされました。

どうか、今一度社長さんに「一番大切なものは何か」を考えていただけることができたら、と願っております。

質問3に書いたような園庭の環境も、日影が多くなることで、のちのち影響が出てくるのかな、と心配しています。


住宅展示場を作っている方々も建設する事は仕事であり大切なことなのだろうと思います。

幼稚園で子ども達の経験することも、大切なことだと感じています。

どうか、少しでも歩みよって頂けたらと願います。

ただでさえ、冬はさむいのに、日陰になるともっと寒くなると思います。建物の建て方を変えたりなど譲歩していただけないでしょうか。

まさか、住宅展示場とは思っておりませんでした。住宅を建てる方なら、日照問題など考慮されるとおもうのですが、、、

自分達が住むと考えて、日中過ごす場所の日当たりなどを考えて建てますよね?

でも、子供達の日中の日当たりや過ごす環境は考えて下さらなかったのですね。

子供は風の子で冬でもお外で元気良く遊んでいる姿を見てきましたが、影のある暗い園庭で遊ぶのを想像すると可哀想です。

まず、住宅展示場の場所が駐車場でスズランの入口と直接行き来できた頃のそこでの思い出として、舗装されておらず草が繁り水溜まりがあり、トンボやバッタを捕まえたこと、大きなトチノキがあって、トチの実で工作したことをおぼえています。なのに木が伐られ、住宅が建つなんて思ってもいませんでした。酷い。木くらい残してくれてもよかったのにと思います。スズランの前に住宅を建てることにはもちろん反対です。日照権の侵害だと思います。

スズランに光が当たらないぶん、子供達から元気や明るさを奪うことになります。家を透明にしろ!出来ないなら遮っている分の光と熱をくれ!と言いたいくらいです。

そこに生えている植物からすれば、殺されるのと同じことです。酷い(2回目)。

3階建てってのは普通に考えて有り得ない、配慮が無いんじゃないのかなと思いました。冬 寒そうで可哀想です。

子どもよりも金。こんな社会を作り出してしまったのは私たち大人1人1人の責任でもある。これからさらに少子化が進み人口も減り、空き家もどんどん増えるのになぜまた新たに家を作り出すのか。

子どもにとって太陽の光はとても大切だと思います。この住宅の建設には断固反対いたします。

私は卒園児の母です。

幼稚園の魅力は、先生方はもちろん、たくさんの遊びでいろいろ学びました。

特に、園庭でいろいろな虫や草木や花を発見したり、いろんな遊びを見つけたり。。


それが、園庭の前に大きな建物が建つとどうなるんでしょう。

今はまだいいかもしれませんが、太陽が当たってないと今後5、10年経つと草木や花は元気に育っていますか?

虫は元気に育っていますか?

子供達は、いろんなことを見て感じ、学び、そして育っています。

当事者でなかったらわからない辛さというのは絶対あると思います。私自身、現在は園から遠ざかっている身なので、この件は全然知りませんでした。園庭では、雪溶けの合間に新芽を出す小さな植物を発見する子供達の笑顔。そんな発見を喜んでくださる先生の眼差しを知っています。

建物の作る陰で増えてしまう不安は出来るだけ減らして欲しいのです。この先ずっと続いてゆくのです。

皆が緊張感を持ちながら毎日を必死に過ごしているこんなご時世です。工事による経済効果は松本市民としても無下にしてはいけないという事も理解しているつもりです。

でも今ならまだ間に合うのではないでしょうか。何か打開策があるのではないでしょうか。どうか、今一度この小さな声を聞き入れてはいただけないでしょうか。

まず、この問題の根本は、建設を許可した役所にあるのではないだろうか。

松本の、あの場所で、100年以上続いている幼稚園を守ろうともせず、ルールは守っているからお好きにどうぞと許可をだしてしまった。

松本市がそういう姿勢では、私たち市民は一体誰を頼ればいいのだろうか。


住宅展示場建設に伴い、計画書に目を通した人ならば幼稚園が日陰になることは予想できただろうし、実際挨拶に来たときに幼稚園側は「配慮をお願いします」というようなことを言っている。

にもかかわらず、何の配慮もなく、むしろ嫌がらせではないかと思うほどあからさまに規定ギリギリの大きな家が建設されている。


彼らは、一体何を考えてこの企画を進めているのだろうか?

自分達の家が、今回のように日陰になってしまったら、恐らく今の私たちと同じように憤りを感じ失望の念を抱くのではないだろうか。

高いビルやマンションが多く、家を建てたら自分も日陰を作る側になる可能性が高い都市部のように、土地の広さに対して人口が多い地域で起こっていることなら、「ついに日照阻害問題が自分の身におこってしまったか」というような考え方もできるかもしれない。

がしかし、ここ松本で日照阻害問題が起こるなんて、しかもその被害を受けているのが100年も続いている幼稚園の子供たちだなんて、全く理解に苦しむ。


これでは戦争と同じではないだろうか。