2025年9月13日
依然として蒸し暑いなか、地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約40人は、午前9時に岡輝公民館に集まり西川用水の岡南小学校~岡輝公民館間の清掃を行いました。水位が高く水路底の空き瓶や空き缶を拾うことができない状態でした。このため水路の中に入って護岸に生えている雑草を刈り取りました。また道路沿いの雑草も処理しました。
2025年9月13日
依然として蒸し暑いなか、地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約40人は、午前9時に岡輝公民館に集まり西川用水の岡南小学校~岡輝公民館間の清掃を行いました。水位が高く水路底の空き瓶や空き缶を拾うことができない状態でした。このため水路の中に入って護岸に生えている雑草を刈り取りました。また道路沿いの雑草も処理しました。
2025年8月2日
猛暑の中、地域住民、岡山南高校生徒の約16人は、午前9時にハピーズ岡輝店東側駐車場に集まり、枝川用水の市道~大学病院東口の清掃をしました。
暑いので途中までの作業になりました。土用干しのため通常より水位が下がっており、水路底のごみの回収がしやすかった。また、護岸や道路沿いの雑草を刈り取りました。
2025年7月12日
厳しい暑さの中、地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約35人は旧・瓦交番前に集合して西川用水の第二万納屋橋~瓦橋間の清掃をしました。水の需要期で水位が高いため水路底の空き缶や空き瓶等を回収することはできなかったので、護岸に生えている雑草を刈り取りました。
2025年6月14日
いつ雨が降るかわからない空模様の中、地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の30数人が清輝小学校に集合して西川用水の清輝橋~第二万納屋橋間の清掃をしました。水路内の空き瓶や空き缶のほか扇風機を回収しました。また、護岸や道路沿いの雑草を刈り取りました。
2025年5月25日
17日、24日が雨で延期になっていたので25日に地域の人たちだけで実施しました。空き瓶や空き缶、乾電池のほか電子レンジ、地デジアンテナが投棄されていました。
2025年4月19日
岡輝公民館に地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の役70人が集合し、西川用水の岡輝公民館~鷹野橋間の清掃をし、空き缶、空き瓶、乾電池、スマホなどを回収、護岸に生えている雑草の刈り取りをしたほか、花壇内の枯れ枝や落ち葉を掃き取りました。
2025年1月
朝10時の気温は3度と非常に厳しい寒さの中地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校の生徒約50人が岡輝公民館に集まり、岡南小学校~岡輝公民館間の清掃をしました。日が差すとともに少しは温かくなりましたが、寒いです。沿道沿いの枯れた雑草を鎌や剪定ばさみで刈り取り、ボランティア袋に入れました。水路の中では空き缶や空き瓶などを土嚢袋に回収しました。また、護岸に生えている雑草も処理しました。
2月は8日に福祉交流プラザで魚介類の勉強会です。