2023年12月9日
地域住民、岡山外語学院職員・留学生の約70人は岡輝公民館に午前10時に集合して岡輝公民館~鷹野橋間の清掃を行いました。用水路内の空きビン・空缶などを回収するとともに道路沿いや護岸の雑草を刈り取りました。
1月は草原・岡山市文化財課長の 「西川用水をめぐる歴史」と題して講演を行っていただきます。
2023年11月30日
事務局の3人が枝川緑道公園の水路の清掃をしました。約500mの区間に200本以上の空き缶や空きびん、ペットボトルのほか、パソコン、スマホ、からの財布などが不法に投棄されていました。午前10時にスタートし、作業が終わるのは12j時になりました。
次回は12月9日午前10時に岡輝公民館に集合して、岡輝公民館~鷹野橋間の清掃を行います。
11月11日(岡南小学校~岡輝公民館)
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の50数人が西川用水の岡南小学校~岡輝公民館間で沿道沿い雑草刈り取り、水路内のごみを回収しました。
2023年11月8日
昨日、団体として岡山県備前県民局長から令和5年度環境保全功労者の表彰を受けました。地域環境美化功労の理由は「平成26年度に団体を発足して以来、岡山市北区清輝・岡南地区内の河川、用水路及び側溝等の清掃を継続的に行っている。ひたむきに清掃活動に取り組むことで、児島湖流域の水質浄化や海ごみの発生抑制に貢献しており、他の模範となるものである」として受賞しました。
2023年10月14日
地域住民、岡山南高校生徒の約30人がハピーズ岡輝店に集まり、枝川用水の市道~大学病院東口間の清掃を行いました。水路底の空き缶や空きびん、自転車の車輪などを回収するともに、護岸や沿道沿いの雑草を刈り取りました。岡山外語学院職員・留学生は学校の行事のため欠席です。
次回は11月11日に岡輝公民館に集合して西川用水の岡南小学校~岡輝公民館間で清掃をする予定です。
2023年9月9日
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約20数人が旧・瓦橋交番前(現・岡山中央警察署立寄所)に集合し、第二万納屋橋~瓦橋間の清掃をしました。水需要期のため水位が高く腰のあたりまであるので、水路底のごみは回収できず、護岸の雑草を刈りました。また、水路沿いの道路でもペットボトルや空き缶の回収、雑草の刈り取りを行いました。朝・夕はいくらか涼しくなりましたが、日中は暑く、汗を流しながらの作業でした。
10月は枝川用水での作業です。14日10時にハピーズ岡輝店東側駐車場に集合です。
2023年8月8日
岡山コンベンションセンターで開催された第10回おかやま環境教育ミーティングに参加しました。これまで岡輝公民館に掲示した写真のうち、20218年4月から2023年7月までの清掃活動の写真をブースに展示しました。ブースには高校から企業、NPOなど環境に関する54団体が展示・発表していました。
2023年8月5日
地域住民、岡山外語学院職・留学生、岡山南高校生徒の約50人が午前9時に清輝小学校に集まgり、清輝橋~第二万納屋橋間の清掃をしました。陽ざしが照り付ける中、約1時間用水路内のごみや沿道沿いの雑草を刈り取りました。
次回は9月9日に第二万納屋橋~瓦橋間の清掃をする予定です。旧・瓦橋交番前(現・岡山中央警察署立寄所)に9時集合です。
2023年7月8日
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約40人が午前9時に清輝小学校に集合し、鷹野橋~清輝橋間の清掃を行いました。水は濁って底が見えないため護岸の雑草を刈り取るだけになりました。清掃中は大丈夫でしたが、昼過ぎから雨になりました。
次回は8月5日に清輝橋~第二万納屋橋間で清掃をする予定です。9時に清輝小学校に集合です。この日は土用干しのため水位が低くなっています。
2023年6月10日
地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒の約40人が午前10時に岡輝公民館に集まり、岡輝公民館~鷹野橋の清掃を行いました。用水は濁って水路底が十分に見ることが出来ず、いくらか空き瓶、空き缶等が未回収になっていると思われます。
次回は7月8日に鷹野橋~清輝橋間で清掃をする予定です。午前9時に清輝小学校に集合です。
2023年6月4日
昨日、ホタル観察会を開催しました。地域の方が多数が集まり、西川用水の清輝橋~瓦橋間および枝川緑道公園で観察しました。西川用水では見ることができませんでしたが、緑道公園では5匹見ることができました。例年は10数匹~20数匹見ることができましたが、今年は非常にすくなっかたです。
2023年5月20日
午前10時に岡輝公民館に地域住民、岡山外語学院職員・留学生、岡山南高校生徒約60人が集合し、岡南小学校~岡輝公民館間で清掃活動をしました。約1時間半かけて水路底に溜まっている空き缶や空きびんのほか、炊飯器、フライパン、自転車を回収しました。また、護岸や沿道沿いに生えている雑草を刈り取りました。
次回は6月10日午前10時に岡輝公民館に集まって、興毅公民館~鷹野橋間の清掃をする予定です。
2023年4月22日
今年度になって初めての清掃です。午前10時にハッピーズ岡輝店に地域住民、岡山外語学院職員、岡山南高校生徒の約30人が集合して枝川用水の市道~大学病院東口間で実施しました。水路底には多数の空き缶や空きびんが捨てられていました。また、函渠から開渠に移る個所には雑草が繁茂していましたが、きれいに刈り取りました。
次回は5月20日に午前10時に岡輝公民館に集まって、西川用水の岡南小学校~岡輝公民館を実施する予定です。
2023年4月1日
4月は22日に枝川用水の市道~大学病院東口の清掃を実施します。午前10時にハッピーズ岡輝店に集合して今年度初めての清掃を行います。
2023年3月11日
2022年度総会を岡輝公民館で開催しました。2022年度事業報告・収支報告、2023年度事業計画・予算を審議しました。2023年度の清掃予定は年間計画に掲載しています。前年度と比べ変更した点は、当日に雨で中止の場合は翌週に延期する点です。
2023年1月29日
勉強会に環境学習センター「アスエコ」の多田さんの「西川用水から学ぶ」と題して西川用水に生息する魚貝類や自然について話してもらった。
西川水系の生物相、 地域の活動紹介(清輝小学校やアスエコ主催イベント) 、なぜ生態系や生物多様性を保全するのか、 近年の環境政策と専門的な見地かの話になりました。